
妊娠中の上の子のわがままを受け入れるべきか悩んでいます。体調不良や赤ちゃんへの不安からの行動かもしれません。どう対処すれば良いでしょうか。
妊娠中の上の子のわがままは、とにかく受け入れてあげるで合ってますか😣?
1週間ほど前、安定期に入ったので年中の娘に妊娠を報告しました。
生粋のママっ子で、赤ちゃんはいらない、私は1人でいいと言っていたためドキドキしながらの報告でしたが、まさかの喜んでくれました。
私がお世話するからママは休んでていいからね、赤ちゃん欲しかったんだ!と言ってくれて、私も安堵で泣いたほどです😭
ですが、このGWで娘が高熱を出して、今は下がりましたが食欲と体力がまだ戻っていない状況です。
それもあってなのか赤ちゃん返りなのか、わがままや癇癪が多くなりました💦
ふざけて物を投げたり私や旦那を叩いたり、悪いことをして少し注意するとすぐ泣いたり…私と旦那が話していると「うるさい!」と泣き出したり。
お風呂入ろう、手を洗おう、お着替えしようなどの声掛けにはまず「やだよー」「まだやらないよー」と反抗してみたり、自分でできるのに「ママがやって」と言ってきたりします。
最初は「もーなんでそんなすぐ泣いちゃうの?」「どうしたの?機嫌悪いの?わがまますぎるよ」と注意しちゃって😭
でもよく考えたら、単純にまだ体調が本調子じゃないのもあるだろうけど、もしかしたら赤ちゃん喜んではいたけど不安になってきたのかも…と思い始めました。
誰かに迷惑がかかることや危険なことはもちろん許しませんが、私がやってあげれば済むことだったり多少のやんちゃは許してあげるべきなのかな、と…
一人っ子でいられるのもあと数ヶ月、甘えさせてあげた方が娘にとっては安心につながるし幸せなのかなって。
ただ、そうやって甘えさせればさせるほど、赤ちゃんが産まれた後私が手一杯の時に「なんで私にはやってくれないの?」って思うのかなとか😭
どうするのが正解なのか、お子さんの性格や様子にはよるかと思うんですが…みなさんはどうしてましたか?
- はじめてのママリ(妊娠18週目, 4歳10ヶ月)

ママ
下の子が産まれると大変ですよね。。
多分産まれてから家族みんなが赤ちゃんの居る生活に慣れるまで(人によりますが産後3か月〜半年とか?)しばらくはしんどい日が続くと思いますが、しんどいからと言ってダメな経験ではないですよ。
きっと下の子が産まれて良かったって思える日が来ますよ!
ママさんもお姉ちゃんを最優先できないからと言って落ち込まなくていいと思います。
パパママで交代交代で、お姉ちゃんとの時間を作ってあげるといいと思います。産後すぐはママの体がきついので、パパが頑張った方がいいですね。今からパパとお姉ちゃんの絆を深めておくのもありですね!
コメント