
幼稚園児や小学生の髪染めについて、親の意見や子供の意思がある中で、髪染めの是非やその理由について考えています。規則や協調性の観点から疑問を持っています。
髪を染めてる幼稚園児や小学生をどう思いますか?🤔
スレッズ で盛り上がってて、「親の顔が見たい」とか「あまり遊ばせたくない」とか、染めてる人は「本人の意思です」とか。
どっちも分かるんです。親の顔が見たいってのも分かるけど、じゃあ何でダメなの?子供が髪染めてないからって親が良い人とは限らないし…本人の意思なのも分かるけど、そんな事にお金使いたくないし…ってのが私の個人的な意見です😗
私自身中学生の頃は染めてましたが、母親は「規則だからダメ!」父親は「茶髪にするくらいなら金髪にしろ!何びびってんだ?」みたいな感じで…😂
7歳の娘から「◯◯ちゃんが髪染めてて可愛い、私もしたい」と言われたことがありますが、「学校には規則があるし、会社でもあるんだよ、ママみたいに染めたかったら働いてお給料貰ってからね🧡」と言ったらすんなり納得してくれましたが…
そもそも皮膚に悪い以外で、髪を染める事の何がいけないのでしょうか?協調性を育てるため?ルールを守れるようになるため?
- みかん(6歳)

arc
特に何も思いません。
ブリーチしてまでなら、髪の毛痛みそうだなーと思うくらい🤔
周りを見ると、変な親っていうよりはオシャレな親って感じがします☺️

くう
私の考えですが、リスクを減らすためです。
小さい子が髪を染めることをあまりよく思わない人がいますよね?そういう人に何か言われるリスク避けるためって感じです。
何をするにしても、それをしたことによって起こるリスクを本人が受け入れられるようになってからしてねってスタンスです🙋

せな
個人的な意見ですが、学校という小さな社会において、髪の毛染めてOK!としたら、それならパーマもOKして!ブリーチも!となる可能性があり、ヘアスタイル自由なら、アクセサリーもよくない?となったりと際限なく自由を強調するようになり、無法地帯となる可能性もなきしもあらずだからではないでしょうか?
もちろん自由な校風で成功している学校もあると思います!が、やはり1つのことをOKするとそこから連鎖する色々なことをかんがえると後ろ向きになる学校が多いのかなって気がしました。
コメント