※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

指差しや模倣、言語理解が発語より重要でしょうか。発語が遅いことはよくありますが、発語が早くても発達障害の可能性はありますか。

指差し、模倣、簡単な言語理解、意思疎通が発語よりも大事というのは本当でしょうか?
発語が遅いのはよく聞きますが、逆に発語が早め〜標準でも発達障害だったということもあるのでしょうか?

コメント

まろん

私的には大事だと思います。
幼少期はASD、小学生になってからADHDやLDの診断がつく子もいますし大人になってから診断される方もいます。

はじめてのママリ🔰

大事なんだと思います。
療育の先生が乳児期の発達に遅れがあった場合、他の得意な部分で補っていて改善したように見えがちだけど、高学年とかで破綻して二次障害になる例もあったようです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど……
    一見遅れを取り戻したと見えても、根本的な人間関係が不得意な所が現れてきたということでしょうか、、、?

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カバーすることは多少なり負荷が掛かった状態で、それが続いて疲れてしまうみたいな感じに受け取りました。

    • 5月6日
もこもこにゃんこ

子どもが発語は普通でしたが発達障害です。

mizu

うちの長男が発語わりと早めでその後もそういう意味での発達は順調でしたが、発達障害ですね💦
ちなみに指差し、模倣、言葉理解、意思疎通もどれも早めでした!!

知的障害のない自閉症の診断を受けています。