※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

30年前の子育てって、どんな感じでしたか?休日、子供の相手でヘトヘトで…

30年前の子育てって、どんな感じでしたか?

休日、子供の相手でヘトヘトです💦 

母親から、「今の親はしっかり子供と遊んであげててすごい、私の時はそんなに相手してあげてなかった」
とよく言われます。
どんな感じで過ごしてたの?と聞くと「忘れた」と😂

私は弟と7歳離れていて、確かに弟が3歳の時に休みの日に親がつきっきりで相手してた記憶はないような…🤔
かといってテレビつけっぱなしとかでも、弟が泣いているのに放置してたとかでもなかったし🤔
子供の頃の私は友達と外で遊んでいたし…

私だって、息子が外行きたいとか退屈とか言わなければ、放置の時間が欲しい、楽したいです🫠
でも昔に比べ便利な家電もあって、父に比べ夫は協力的で恵まれてるのになぜ大変なのか…

母も記憶ないだけでかなり大変だったのでしょうか?

コメント

塩シャケ

私も、今のママたちってほんとに子どもの相手よくしてあげてるよなぁと思います!そうせざるを得ない、とも言うのかなと…。変な人多いし悲しい事件もあとをたちませんからね…

私の両親も愛情深く兄妹3人育ててくれましたが、母と遊んだ記憶ってあまりありません。おはじきとか、おままごとしてもらった覚えがありますが沢山か、と言われたらそうではありません。むしろ1人でリカちゃんやぬいぐるみで遊んでた記憶の方が多い😅
かと言って放置されてたわけでもなし。。母との2人で遊んだ時間、テレビを一緒に見た時間、どれも忘れられない思い出です✨️

多分、じじばばや離れた所に住んでいた従姉妹一家、近所の大人の存在がとにかく大きかったかと。

親がそこまで手厚くしなくても、要所要所で色んな大人が関わってくれてました。
あとは幼稚園に行っていた6歳ころには子供だけで近所の公園に遊びに行ってましたしね💦
今の世の中、未就学児を一人で公園に行かせるなんて怖くてできないし、友達の家にお呼ばれしても必ず親も一緒です。それは私だけでなく、幼稚園のママたちみんなそうです。

性被害とか殺人事件とか…今みたいに頻繁じゃなかったし、ご近所みんなで子育て、って感じで大人の目が至る所にあって安心だった時代でしたよねきっと(^^)

だからお母様は、「そんなに相手してあげてなかった」と感じてるのではないでしょうか。

今思うと、良い時代だったなぁ…と思います、当時子どもでしたが(笑)
私が感じた大人の優しさとか、娘は知らないんですもの…。核家族、悲しい😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに私も母と1日ずっと遊んた記憶はないですね😂
    専業主婦だったので、いつでも家にいる安心感はありました!

    未就学児でも当たり前に出てましたね💦
    当時も犯罪はあったし、今思えば怖くなかったのでしょうか🤔
    道路族とか放置子とか問題になりますもんね💦

    私も子育て環境に関しては、昔の方がよかったです…
    少子化になるわけですよね🤔🤔

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰 

未就学でも近所の空き地などで、子供同士でよく遊んでましたよ。
近くの年の近い子同士で、公園に行ったり、家の横の道路でもよく遊びました。

今じゃ信じられないですけど、大人の付きそいはなくても、危険という意識はなかったし、うるさいと文句言う人もいなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も未就学児でふらっと外でたり、友達と家の周りで遊んでました!!

    安全に対しての意識は、30年でかなり変わったのでしょうね…
    今、平成初期の子育てしたら問題になりそうですね😂楽できないか〜😂

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    平和でいい時代でしたねー。
    思い出してなんか切なくなりました🥺

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私は両親自営業で忙しく、子どもにあまり関心ない人達だったので…正直ほぼ放置だった記憶しかないです🤣
習い事もしてなかったので、兄に遊んで貰ったり、リカちゃん人形で一人遊び、庭でボーっとしたり、帰宅後はランドセル置いてまた飛び出して行ってました。
両親は私がどこにいるか全く把握してなかったと思います笑。
父親は土日はゴルフ三昧でずっと居ないし家事一切しない人だったので、それと比べると夫や今のパパさんは良く頑張ってるなー…と思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほぼ放置だったんですね😂
    子供にとってそういった暇な時間も大切でしょうが、相手できない時はついYouTubeになってしまいます…😂

    わかります!うちの父も毎週末サッカー行ってました!
    おむつ替えたことないと思います😂
    今の母親もすごいですが、父親も大変ですよね!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔は周りもすごく寛容で、子供が困っていたら皆で助ける雰囲気がありましたよね。
    昭和平成は今よりも過激だし危ない時代だったけど「子は国の宝」という認識がどこかにあったと思います。
    今は下手に声かけたら不審者扱いされたり、Xでも子持ちへの口撃が凄かったりして…社会全体が子供を排除してるなー…と思います。
    低年齢だと相手できない→TV、YouTubeになるのは仕方ないですよ💦多分みんな同じです。
    年中以降になると庭で縄跳びしたり、一人で本読んだり、自分で暇つぶしできるようになりますよ🙆

    • 3時間前
咲や

私が子供の頃、幼稚園児で近所の公園に子供だけで遊びに行っていましたね🤔
小学生のお兄ちゃん達も、小さい子に合わせて一緒に遊んでくれていました
鬼ごっことかボール遊びも小さい子が不利にならないようにしてくれていました
今は子供だけで遊びに行くとしても小学生以上ですし、小学生が小さい子と一緒に遊ぶなんて、兄弟以外でまず無いですしね🤔