※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちづる
子育て・グッズ

ミルクを極端に飲まなくなりました。生後3ヶ月を迎えた男の子です。完ミ…

ミルクを極端に飲まなくなりました。
生後3ヶ月を迎えた男の子です。完ミで育てています。
極端にミルクを飲まなくなり、一回で80程。
ミルクを欲しがることもなく、時間を見て与えていますが飲みが悪く心配です。
本人のペースがあるのかもしれませんが、ずっと飲まなくても平気そうな感じです。
1日トータル500も飲みません。2ヶ月頃は800近く飲めていました。
このままでいいのでしょうか。心配すぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月すぎになると満腹中枢が出来上がってくるみたいです!
今までは反射で与えられた分だけ飲んでいましたが、自分でお腹いっぱいが分かって飲む量を調整するようになるらしいです

うちの子も3ヶ月なったばかりですが、残すようになりましたよー!

体調が悪くぐったりしているとか、おしっこやうんちの回数がすごく減ったとか、常に機嫌が悪いとかじゃ無い限り問題ないと思います◎

ママリ

それくらいの時期だと飲みむらがでてくる頃かと思います💦うちもそうでした。
量が飲めていなくても、体重が増えないとか、減っていなければ問題ないと病院で相談した際には言われました!
体調面と体重だけ気にかけてあげて何かあれば病院で相談するのがいいと思います。
当時は心配しましましたが、今のところ元気に育ってます。

はじめてのママリ🔰

完ミで、同じく2ヶ月ごろは800飲んでいたのに3ヶ月から見るみる飲まなくなりました😂おそらく満腹中枢が発達してきたんだと思いますが、不安になりますよね…。私もママリで何度も相談してきました。
トータル量もそれくらいだったので体重の伸びもだいぶ緩やかでした。お子さんが平気そうな顔ならきっとその量で満足しているんだと思います!私もこまめにミルクをあげたり、逆に4、5時間空けた時もありましたがトータル量に大した差はありませんでした💦あとはミルクを変えたり哺乳瓶を変えたりしたけど、こちらも変わりなし…。

はじめてのママリ🔰

うちの子達も少食でまだ3ヶ月までは満腹中枢未完成とかで少なくても飲んでたのが、3ヶ月から飲む量減ってって5ヶ月近くなると遊びのみもすごいし。
1回50ミリとかになって、100作って50ミリ飲んだら三十分遊んで再度お湯に哺乳瓶入れて温めてまたくわえさせて飲まなければ捨てるってのを時間で繰り返して。夜も3時おきには泣いたので寝ぼけてる時のほうが飲むからねんね飲みさせたりしてたんですが。
3キロオーバーで産まれるも3ヶ月から体重停滞してって、5ヶ月で6キロほどから7か月まで横ばいな上に更に少し減って成長曲線少し出るとかになりましたが。
その後もまあスレスレで数年過ごしましたが。下の子は5歳まだスレスレご飯イヤイヤで私が口に突っ込む毎日ですが😂
上の子とかもう小5で元気に生きてるので、成長曲線思いっきりはみ出さなければ大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

他の方の意見同様、満腹中枢が発達したり飲みムラが出てくる時期だと思います!
1回80飲めるなら様子見でいいと思いますよ😊少食な子なのかもしれないし!長い目で体重見てあげてください👌
うちの子は哺乳拒否だったので少し違いますが、1回20しか飲まなくて、それでも半日空いても平気な感じであの手この手で飲ませてました😮‍💨

はじめてのママリ🔰

私も完ミです!
うちの娘もその時期ぐらいから飲みムラでました!
体重が増えていれば問題ないと言われました‼️

そして6ヶ月になった娘はまたミルクを沢山飲むようになりました!
大丈夫です!しばらくすればまた飲むようになったりもしますし、また飲みムラ出る時期あるみたいですが、保育園では1回の量が50飲めていれば安心って言ってました!(脱水に関して)

あと私の場合ですが、お風呂上がりだけしっかりと飲めるみたいで、その時に頑張って飲んでもらってます😌

ちゃむ

飲みむらが出てくる時期なので様子見するしかないですね😂
うちも500いけばいい方って感じでした💦
少し様子みて1ヶ月単位で体重が全く増えないって感じなら相談でいいのかなぁと思います