※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

完全に愚痴です。離婚し実家にて育児中です。両親は娘を可愛がってくれ…

完全に愚痴です。
離婚し実家にて育児中です。両親は娘を可愛がってくれていますが、離乳食やミルク全般は一切手伝ってくれません。なんなら離乳食を作っている間や先日こどもが生まれて初めて友人と出かけたときも母親が見てあげると言われ甘えたところ、2時間後帰宅すると、疲れ果てており目が離せなくて何もできない!!と言われるくらいなのでもう頼みようがありません。
もともとミルク拒否の時期もあり、完ミですが私以外あげることができない状況が続いており離乳食は食べてくれますが、一口も代わってくれたことはありません。なのにミルクを飲まない時にイライラした時には「なんでそんなにイライラするの!?」「こうやってみたら!?」とうるさいです。それなら代わってよ!と言っても嫌の一点張り。生後2ヶ月から今まで試行錯誤を繰り返しての毎日で今日も飲まないことにイライラしていたら何故か私が怒られました。本当に孤独です。両親は抱っこはしてくれ、一緒に出掛けてはくれますが、本当の育児のしんどいところは代わってくれないので芯の部分がずっと寂しく孤独を感じています。母親だから仕方ないのでしょうか?預けようがないので髪も切りにいけないし、もう友人と遊ぶことすらできません。子どもは可愛いのに、こんな繰り返しでイライラしてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜかわたしがおこられる、にとても共感です。うちもそうです。
もう小学生と4歳ですが、、

お子さん、もう少しだけ大きくなれば、お子さん連れてランチとか行けると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくれる人がいてくれて泣きそうです😭もう少し大きくなるまでがんばれそうです!

    • 2時間前
ママリ

自分も同じ時期に実家に出戻っていた時期があるのですごく気持ち分かります😭
結論、私は早々にアパート借りて家を出ました。こればかりは親によるので期待しないほうが精神衛生上マシです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり離れる選択肢もありますよね…娘にとって今後のことを考えるとどの選択がいいのか悩んでいます

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

同じくらいの月齢の子がいて、シングルで実家にいましたが、アパート借りて出ました、、
両親ももちろん良くはしてくれるけど結局自分でやらなきゃいかんことのが多くて、ご飯も美容院も全て子連れで行ってます。
3歳の子もいるので、保育士の友達に少し見ててもらう時もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり離れた方もいますね…娘にとって近くに誰かがいる方がいいのかなと悩んでます。今は私だけがストレスを感じているので…

    • 2時間前
ママリり

私も実家ですが逆に母を頼ったことありませんよ。
すべて私がしてました。母は手伝うよ?見ておくからって言ってくれる人ですが、緊急時以外は最初から頼るために実家に帰ってないので私から断ってました。
私が家を借りず実家に帰った理由は母1人な事と老後を見るため。
ある程度子供が成長して色々、自分で出来るようになってから私は夜勤を再開し夜は母に子供たちを預けてました。

友人と遊ぶときも子供たち連れて行ってました。美容院も行ってません。
離婚と同時に育休を終わらせすぐに働きました。

はじめてのママリ🔰

実家ではなく夫と一緒に暮らしてますが、そんな感じでした!😂
子どもは私じゃないとお昼寝もしなかったしとか色々で美容室も行けてやっと1歳近くでした!友達とも子ども置いては会えないのでいつも一緒です😂
両親でなく夫婦でもこうなので、やはり子どもの性格とか色々ありますが時期的に仕方ないのも少しあるかなと🥺預けて色々行けてるママさん羨ましいですよね😊
1歳過ぎてやっと少しずつ2.3時間なら離れて遊び行ったり美容室行ったり最低限の事出来るようになりましたよ‼︎今は自由な時間なくて辛いですがもう少ししたらきっと少し楽になります✨お互い頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頼れる相手は誰であれ誰もいないなら孤独ですね😢子どもの時期的に今がいちばん手がかかる、誰にも預けれない状況と環境なんだと自分で言い聞かせてがんばります…私の友人は親に預けて遊びにも仕事にも行けているようなので余計にしんどいです…

    • 2時間前