
コメント

はじめてのママリ🔰
子どものトイレの感覚を掴んで、誘導しました!
そうするとほとんど成功するので、子どももトイレに座れば成功するのですぐ取れましたよ✨
上の子2歳8ヶ月
下の子2歳7ヶ月くらいでは外れました!

ママリ
階段と繋がってるタイプを買いました。
・ソファーに取り付けて座る練習
・実際にトイレに付けて座る練習
・オムツのまま座らせてオシッコさせる
・オムツを取ってオシッコさせる
・トレパン履かせる
・漏らす→トイレですると言い続ける
・自分からトイレすると言う
・できたら褒めまくる
これをやったらオシッコは出来るようになりました😊
今はウンチできるように練習中ですがなかなかうまく出来ません🥹
-
はじめてのママリ🔰
トイレには座れるのですがまだできたことがなく、、
漏らさせる方法もしてみたのですが5分もしないうちにまたされたりわざとしてるのか、一回じゃーっと漏らした後にトイレ連れて行き、出ない ここでするんだよて言って降ろしてまた床でする キツすぎて💦- 5月6日
-
ママリ
それかまだ始めるのが早いとか…ですかね💦
私は面倒で2歳半過ぎてから始めました😌
もう少し始めるのを遅くするという手もあります😉- 5月6日

はじめてのママリ🔰
綺麗とか汚いとか
見た目が〜とか
全く気にせず
リビングからトイレまでのドアは全部全開で
トイレにはステップ付きの補助便座を常に設置
子供がトイレに行きたい!
って思った時1人でも行けるようにしてました😆
自分がトイレに行きたくない時に
トイレ誘われるのって大袈裟に言うとうっとーしい!ってなるので私は誘う事あんまりしません🙋♀️
お出かけ前にママトイレいっとこ〜
一緒にいっとく?
とかって時は誘いますが😊

はじめてのママリ🔰
2歳後半で全然やってないです😅おしっこ自体はトイレで出 来ますが、やる気なしなのでトイレ行くー?と聞くだけです😅
上2人は本人がやりたいと言いだしてからやって、上の子は3歳0ヶ月で1週間くらい、真ん中は2歳半で3日でうんち、夜も完全にオムツ取れました。もう本人任せです😂上2人は朝オムツが濡れなくなってそろそろ取れそうだなと思ったタイミングで本人もトイレに興味持ち出したのでスムーズでした🙆

S
大人主導で進めるならまず排尿間隔をつかむことですね💡
30分に1回とかのうちはまだトイトレ早いと思います💦やってもしんどいだけです😣
1時間とか空くようになってたら、前のおしっこから計算してそろそろかなって頃にトイレに誘って、
出たら大袈裟に褒める!
を繰り返して、
毎回声掛けたら1日オムツ汚さずに過ごせる…みたいな感じになっていくかなと🤔
そこまで来たら、あとは子供が尿意を自覚できるようになるの待ちですかね😂
毎回誘わなきゃいけないならほっといたら漏らしますし笑
うちは、漏らされた片付けが嫌だったので、自発的にトイレ行って用を足して来るのが完璧になるまでずーっとオムツ履かせた状態で進めましたよ😂
はじめてのママリ🔰
トイレの感覚どんな感じで掴んでましたか?あ
はじめてのママリ🔰
オムツをちょこちょこ確認して、何時間くらいに1回してるなー、と把握する感じです!
おしっこする時に止まったりしてくれる子だとかなり分かりやすいですが🤔
後はジュースとかお茶とかがぶ飲みする時もあるのでそう言う時は飲んだらいつもより早く出るはずです…!
こんなもんかな?って感じタイミングを掴んでました😊