
葬式代は子供が出すのが当たり前ですか?父は再婚相手しており継母になる…
葬式代は子供が出すのが当たり前ですか?
父は再婚相手しており継母になる人がいます。
今回葬儀代について疑問があります。
父、継母、義理妹は経済状況が悪く今回父の葬儀のほとんどを私が出しました(私100万ほど)
継母たちは2人で5万しか出せないからと渡されましたが特に私が出したことについてはスルー、、、当たり前でしょ?という雰囲気です。最後の親孝行として考えるなら良いですが、申し訳ないね、とかありがとう。みたいな言葉がなくモヤモヤしてます😅
継母ではなく子供が出して当たり前なんですかね、旦那の父が亡くなった時は義理母が全て支払っていたので。
- はじめてのママリ🔰
コメント

るんるん
勝手なイメージだったり、じぶんの親戚たちを見てきての話ですが
葬儀代は、自分で貯めている感じです😅
家庭で貯めてそこからって思ってます💦

はじめてのママリ🔰
全然子供が出して当たり前なんて思わないです。
つい最近、義父が亡くなり葬儀がありましたが義父の口座に残っていたお金で支払っていましたよ🤫💦
-
はじめてのママリ🔰
父側が経済的に余裕がなく私が支払ったのですがそれについて礼もなく子供だから当たり前でしょ?という雰囲気になっておりモヤモヤしてました💦
- 4時間前

ママリ
自分たち夫婦で葬式代も出せないなら、わざわざ娘が葬儀もする必要ないと思います。
当たり前ではないし、お金に余裕がある家でさえ無駄だと思えば葬儀なんかしない時代です!
その状況だと遺産もなさそうですね😓
生命保険とかおりるんだったら、まずはそこから出すべきですが💦
-
はじめてのママリ🔰
葬儀屋が来た時もお金ないからかだんまりで、、、私が出すというまで待っていた感じでした🥲
保険金は出るみたいですが、、、それで返してほしいです😅- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ですよね😅でも借金があるレベルの家庭だったのでそんな余裕すらなかったのかと、、、出したことに対して礼もなくモヤモヤしてます。
るんるん
実母じゃないから尚更腹が立っちゃう感じですよね😅、お父さんのために。と思うしかないですね😂😂😂