※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発語について、しっかりとした意味を持つ言葉である必要があるかを知りたいです。また、他の子どもは何歳で発語がありましたか。

発語についてよくわかってないのですが「まま」や「ぱぱ」も喃語のように意味がない感じで言うのではなく、しっかりままとぱぱって言うのを理解して言わないと発語とは言わないですよね、?🤔

ちなみにみなさんのお子さんは何歳何ヶ月で発語ありましたか?👧

コメント

たぬき

そうですね!
まま、ま、まままーーーみたいな感じは喃語で、寂しい時にまんまぁー!とか、痛い時にまんまぁー!が発語のママかなと💓
1人目は1歳0ヶ月でママ、1歳1ヶ月でパパ、わんわん、2人目は10ヶ月頃から泣いた時や離れてた会った時にママ、パパ、1歳の誕生日でママ、パパ、ペットの名前言ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    痛い時とかはまんまーーみたいな、まーまーーーみたいな、ままーーみたいな感じのこと言いながら泣くので発語ってことでいいんですかね?!😳
    最近日中ずっとまままま言ってるので発語なのか喃語なのかわからず、、😂
    1歳1ヶ月でわんわんが言えてたんですか😳やっぱり2人目以降は発語が早いって聞いたことありますがほんとなんですね🥹❤️‍🔥

    • 5月6日
  • たぬき

    たぬき


    それはもうママ分かってると思います💓 発語で良いと思います☺️
    喃語と発語、しばらくどちらもありますよ🫶🏻 うちの長女まだごにょごにょとかも言いますし😂笑

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ!!そうなんですね😭❤️‍🔥
    1歳8ヶ月でもまだ意味のない?言葉話したりもするんですね😌
    私の友人の子がもう普通にママって呼べたりしてて、個人差があるのわかってても不安になってたので安心しました🥲

    • 5月6日
  • たぬき

    たぬき


    まだまだ宇宙語もたっぷりです😇
    なんなら3歳でもまだ聞き返したり言えなかったりありますよー!
    友達の子で2歳まで発語ゼロで、その後1ヶ月でびっくりするくらいお話始めた子とかもいますよ☺️🫶🏻
    逆にうちは2人目の方がスタートは早かったものの1歳8ヶ月時点では1人目の方が発語の数が多かったです😌

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宇宙語可愛いですよね🫶うちの子も早く宇宙語話すようになってほしいです😂❤️‍🔥
    3歳でも!!そうなんですね!😳
    2歳まで発語ゼロってこともあるんですね🤔
    なんか私の想像以上に個人差があってめちゃめちゃ安心しました😖

    • 5月6日
  • たぬき

    たぬき


    歌なんて全部謎言葉と謎音程で一緒懸命踊って歌ってて可愛いです🤣笑
    まだまだエレベーターとエスカレーターごちゃ混ぜですしエベレーターって言ったりしてます🤣
    本当にそれぞれですよ〜💓息子なんて喃語なかったですし😂

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像しただけで可愛すぎます😭🫶
    小さい子のそういう言い間違え大好きです😂
    喃語ないこともあるんですね😳

    • 5月6日
  • たぬき

    たぬき


    正しく言い直させるか…でも今しかない舌っ足らずなのも可愛いとか思ってしまってます🤣笑
    喃語なかったので10ヶ月検診は引っかかってます🤣笑

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い直させるのもったいない気がしちゃいます😂
    今のところ検診そうとうなことがないと引っかからないもんだと勝手に思ってましたがそういう喃語がないとかでも引っかかるんですね🤔

    • 5月6日
  • たぬき

    たぬき


    ですよね🥹笑
    うちの小児科は1個でもいいえがあると引っかかります🥲

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!😳うちの子10ヶ月検診で何個かいいえがついたのですが、うちの小児科はほとんどいいえの人とかもいるからこのくらいの数なら全然大丈夫だよ〜って言われました!
    その小児科によっても全然違うんですね🤔

    • 5月7日
  • たぬき

    たぬき


    少し厳しめ?なのかいいえ1個あると1歳でまた見るねってなりました😂
    本当に小児科によりそうですね😳

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きい病院行って〜とかではなく1歳でまた見るって感じなんですね🤔
    差が激しくてびっくりです😂

    • 5月7日
  • たぬき

    たぬき


    そうです🫶🏻
    発達面の療育に…とかは私の地域は検診では繋げて貰えないようで気になるなら親が直接問い合わせって感じです💦
    多分身体的に所見ありになると大きい病院になるのかなと思います!10ヶ月で寝返りできないとかだと💦

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    たしかに言葉とかよりは身体的なことの方がすぐ治療しないといけない病気とかの可能性もなくはないですもんね😢

    • 5月8日
  • たぬき

    たぬき


    みたいですね💦
    内面的なところは個人差ありますし☺️

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子の性格とかでも結構違いますもんね🤔

    • 5月10日
  • たぬき

    たぬき


    ですです☺️🫶🏻

    • 5月11日
ママリ

人によっては単語全ての音を言えないと発語にカウントできないと言います(単語の頭だけを言うワードパーシャルはNG)が、私は意味を理解して言っていると確信が得られたら発語カウントOKだと思います。

うちの子は10ヶ月半で発語「ないないばぁ」(意味を理解していました)、11ヶ月で「パパ」、1歳0ヶ月で「ママ」がありました。
ですが上の方の寂しい時痛い時の「まんまぁー!(=ママ)」を発語とするをうちの子にも当てはめると…10ヶ月になってすぐの頃だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    大人の感じ方?でも違いがあるんですね
    1歳前に発語あったんですか!はやい😳

    • 5月6日
はじめてのままり🐤

下の子はお兄ちゃんがいるからなのか発語が早く、8ヶ月の頃から私が姿を消すと「ママー😭!」と呼びます。あとはパパに抱っこされたりすると、私に手を伸ばして「ママ😢」というのでママってわかって発語してるなーと思います!
あとは8ヶ月頃から「アンパンマン」もちゃんと喋ります‪🤣‬
お家の扉にお兄ちゃんが貼ったアンパンマンのシールを見に一日に何回かハイハイで向かうのですが、その時に「アンパンマン…アンパンマン…」と話しながら向かいます(笑)
ドライブ中車で寝てしまった時も、たまたまアンパンマンの曲をかけたときは「はっ!!!アンパンマン💦!」と起きたりもします‪🤣‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月、、!はやいですね😳
    寝てたのにアンパンマンの曲で起きるの可愛すぎますね😂❤️‍🔥

    • 5月6日