
五月人形の購入について、義両親からのご祝儀が少なく感じ、両親を呼んでお祝いしたかった気持ちを吐露しています。
【五月人形 初節句のお祝い 義実家】
愚痴です。
私の住んでいる地域は特に雛人形や五月人形はどちらの親が買うとか厳しい風習はないです。ただ五月人形とこいのぼりを分けてそれぞれの両親に買ってもらうことが多いです。
うちは、上の子の雛人形も下の子の五月人形も私の両親が購入してくれました。
下の子の五月人形を買うときに母が、
『五月人形どうする?私たちが買う??そちらの風習とか、義両親が買いたいとか一緒に選びたいなら、五月人形とこいのぼりで分けて買う?また相談しておいて』
と言われたので旦那に伝えたら、「どっちでもいいってさ〜、そっちで買ってもらえたら、お祝いのお金渡すって言ってたから、ダブルゲットできるし、そっちの両親に買ってもらったらどうかな?」と。
結局私の両親に15万円の五月人形と名前旗、室内のこいのぼり飾りを買ってもらいました。
今日の初節句のお祝いは残念ながら私の父が仕事の都合でできなかったため、義両親とやりました。
そして初節句のお祝いを義両親としてご祝儀袋をもらいました。今中身をみたら《二万円》。額じゃないし、もらえるだけありがたい、そう思わないといけないけど、何かザワザワ。手土産柏餅もってきてくれたけど。
でも、上の子のときも同じだったなと今思い出しました。
自分の両親を呼んでお祝いしたかったな(仕事だからしょうがないけど…)。料理も買いに行ったり一生懸命ケーキ作ったりしたからお礼がしたかったな…と。
ここで吐き出せたからリセットします😭
- ぽぽるる🌻(生後8ヶ月, 3歳8ヶ月)

かな
お料理とっても美味しそうです😊✨
皆にお祝いしてもらって幸せなお子さんですね💓
我が家は私の両親より義父の方が裕福で、義父からのお祝いの方が多かったのでスタジオで撮った写真を義父にはきちんとした額に入った四つ切り写真などを渡して、実両親にはキーホルダーを渡したりして差をつけたりしてました😊
ご両親には改めてお子さんの写真など、お返しとして形にして渡しても良いのではと思います✨
コメント