※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分の育児に自信無いです…専業主婦させてもらってるのでちゃんと育児し…

自分の育児に自信無いです…
専業主婦させてもらってるのでちゃんと育児しないとと思うのですが、できません。

生後9ヶ月です。

子供と一緒にたくさん遊んであげないとなのに、放って1人で遊ばせてる時間が多かったせいか、ふれあい遊びや向かい合って手遊びとかしようとしても、つまらないのかどっか行ってしまいます。悲しいです😢
(ベビーマッサージなどのイベント行っても触られるのが基本嫌みたいで全然楽しくなさそうです)

また最近自我が強くなってきて、イヤー!って拒否されたり怒ったりが増えました。服着るのイヤ、身体洗われるのイヤ、オムツ替えるのイヤ、離乳食の途中で急にイヤ、など出てきてそれでもやろうとすると号泣しながら嫌がられるのでこっちも泣きそうになりながら対応😭
どうしてあげるのが正解ですか?
もうわかりません。
とりあえず抱っこするかと抱き上げたらケロッと泣き止んで遊びだすこともあります。そんなもんですか?もうなんなの?って感じです。

夫は出張が多い仕事なので、このGWもワンオペです。ビデオ電話でたまに泣いてる姿見せて大変さを伝えてますがそんなの一部で、一回一日中この子見てみてよ!と言いたくなります😢(夫は家にいるときは家事育児協力的ですが、授乳があるので1人で見てもらうのは長くて4時間とかです)

3歳まで自宅保育予定だったけど、保育園預けて働いた方が私には合ってるのかな…と思う時もありますが、年の半分は出張に行かれるので、結局1人で仕事と育児こなすのもキツイなと。

もっと自信持って楽しく育児したい。
号泣された後抱っこして笑ってる息子を見ると、悩んでごめん、泣かせてごめんって思えるのでまだ大丈夫ですかね?😢

みなさん育児ってこんなもんですか??

コメント

たぬき

こんなもんだと思います…色んな意味で😭
毎日お疲れ様です😭😭
私も専業主婦なので…育児の正解?みたいなのを勝手に思ってしまって。
手作りご飯で…色取りよく…午前中には公園に…絵本を毎日読んで…怒らない…イヤイヤに付き合う…子供目線に立って接する…沢山抱っこする…などなどまぁ正解ってこれだよね!みたいなので自分を縛ってしまって…でも我が子は全然反応良くなくて😂笑
すぐ泣くしギャーギャー叫ぶし絵本読んであげようとしてもすぐどっか行く。子供目線に…イライラしちゃダメ…こんなこと思いつつもご飯作ってあげたくてもギャーギャー…じゃあ遊べばいいのかと言えばそうでもなく…。
1人で遊んでくれてる時なんて私の存在に気づかれないように息ひそめてスマホ見てたりしてました😂

そして1日振り返ると朝からずっとパジャマで夜まで家で…遊んであげれなかったな、出かけてないな、離乳食も食べなかったな…家も片付いてないし…ギャーギャー言ってるのにイライラしてたな…あれ?思ってたママになれてない。最低だな私。嫌な母親。って自己嫌悪に陥って…明日こそは!って思うけど起きた途端からお腹すいたのと着替え嫌だオムツ替え嫌だでギャーギャー…無理。
こんな感じでした😮‍💨
夫に見てもらっても結局夫からすると終わりの見えてる短時間育児なんですよね…。そりゃ泣いてても可愛い、子供らしいって思えるよねー。って。

長くなりましたが、本当に私も同じような感じでぐるぐるとダメダメだなと思いつつ過ごしてきました😌
今もです。特に1人目は日々新しい育児なので合ってる?できてる?また怒っちゃった…こんな日々です🥲
子供と共に成長させてもらってます😌

ち

毎日の育児お疲れ様です😊

私も、結構1人で遊ばせている間にささっと家事しちゃって放置していることたくさんありますよ☺️
でないとご飯食べれないし、作れないし、掃除できないし、洗濯できないし…😓
1人で遊ばせてはいますが、例えば太鼓で遊んでたら「ポンポン、太鼓楽しいね〜」とか、何かしら声掛けはするようにしてます☀️
声かけることでこちらを向いてニコニコしたり、叩いて見せてくれたり、一緒に遊んでなくても関わり合いを持つことで子どもも安心して一人で遊んでくれてる感じがします😌

いやー!とされるのは大変ですね💦
私もオムツ替えが動き回るので本当に一苦労で😅
手に負えない時は、「オムツ変えようとしたけど無理そうだからママお掃除するね〜」って他のことしてたら寄ってきます😂
あまり良くないことかもしれないけど、そうじゃないと私も大変だし、子どもも嫌がって大変だしで疲れちゃうので😇
嫌がったらとりあえず好きにさせてあげて、満足するまでイヤイヤさせてあげてみてください!
その時、お母さんも肩の力を抜いて見守るようにしてもらったら、少しは客観視できて涙引っ込むと思いますよ😊

ワンオペ大変ですね🥲
いつでもママリにはたくさんの先輩ママさんやプレママさんなどの味方がおられるので、気軽に愚痴を言いに来てください😉

年子妊娠中のママリ

もうすぐ1歳ですが、うちの子もそんな感じですよ💦
何か気に入らない事があれば急に泣き出すし全力で嫌がります、、
そんな時は無闇に構わずおもちゃでひとり遊びしてもらってます✋
むしろイヤイヤしない子の方が少ないと思います🥺
別に生きてたらそれでいいやの精神でいた方が楽ですよ😊

もゆ

生後10ヶ月の子がいます!

毎日お疲れ様です🤍大丈夫です!!
ずーーっと赤ちゃんといたらそりゃ私たちも人間なので疲れますよね🥹

うちの子も服着るの嫌など出てきて、色々動き回りたい、遊びたい欲が強まってきたなーという感じです🥹!

また、うちの子も抱っこしとけば大丈夫って感じで、離乳食中泣いても抱っこしたら食べたりもするので、きっとお子さんも抱っこして欲しいとかじゃないですかね?👶🏻

私は「ちょっと待って〜😂これだけさせて!」とか「え〜服着なくていいの?風邪ひいちゃうよ」と声かけしてます☺️遊びたいんだろうなと思って数分くらいならとオムツなしで遊ばせたりしてます。

旦那さんのお仕事が出張多めなので余計に大変ですよね💦私も余裕がなくなっちゃう時もあります🥲大変なこともたくさんありますが、頑張りましょう🥹🤍

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります😣
同じですよ〜😣
孤独感じますよね。。

最近対岸の家事というドラマを今やってるところまで子どもが昼寝中に倍速で一気見したんですが、とてもおすすめです!あ〜こう思ってたの私だけじゃなかったんだ〜って少し心が軽くなる感じがしました!