

しぃちゃんMama
34週ころに里帰りしました\(^o^)/
コンビニ弁当が多くなってしまったようでしたd(ŐдŐ๑)

退会ユーザー
長女の時、予定日が8月22日だったので8月入ってから里帰りしようと思ったら7月25日に産まれちゃいました(笑)
予定日の1ヶ月半前くらいはどうですか??

のの
32週から里帰り先の病院で見てもらう事になっていて、それ以降は何かあったときにすぐ診れるように実家に住んでくださいと言われたので、32週から里帰りしました。
実家へは電車で2~3時間の距離です。
うちの旦那は実家にいた頃家事をしていたらしいので作りおきはしませんでした。
冷凍食品は入れておきましたが^^;
でも帰ってきたら水回り(排水溝)が酷いことになっていたので、生ゴミちゃんと捨てる事も伝えた方が良いかもです。
あと、車で一時間なら近いので、仕事がお休みの日は実家に泊まりに来てもらってご飯作るのもいいと思います(о´∀`о)

m
37週の時に帰ってきました(^-^)
旦那は飲食なのでご飯の心配など全くないし家事なども、私より丁寧なので…笑
一人暮らし経験がないのは不安ですよね(>_<)
車で1時間であれば、ギリギリまで居てもいいかと…人それぞれですが(>_<)

にゃんにゃん
私は里帰り先の病院から32週〜34週の間には絶対帰ってきてねって言われたので、32週ごろに帰る予定です!
実家までは車で1時間ちょいなので、旦那が休みの日はうちの実家までご飯食べに来ることになってます。
平日は申し訳ないですが、多めにお金を渡しておいて、惣菜とか買って過ごしてもらうしかないかなーと😅

はじめてのママリ
今週里帰りします、ちょうど32週で帰る予定です^^*実家が遠いので帰っては来れない距離です!
旦那さんは一人暮らしの経験はありますが、料理はせずです笑 ご飯を、炊くことと野菜炒めくらいは出来るかな?😅あとはノートにやることのリストを作ってあげたり、困った時に見るリスト作っていく予定です。カップ麺やレトルトのカレーなどはいつもより多めに準備しました。でも今の時代ネットもあるし、ビデオ通話もできるから何とかなるかなーって思ってます✨
むしろ、私は赤ちゃんのことでいっぱいいっぱいだから勝手によろしくね😌ってかんじです 笑

くまみ
みなさん返信ありがとうございます( ´﹀` )
産む病院にも32〜34の間から行かないといけないので、1ヶ月くらい前から帰ろうと思います。
旦那の休みの日は実家にきてもらうことになったので多めにお金渡して、頑張ってもらいます。
姉と旦那が同じ職場なのでちゃんと野菜も食べてるか見張ってもらうことにします。
コメント