※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚届を出したあと、役所のことなどやることを教えていただきたいです…

離婚届を出したあと、役所のことなどやることを教えていただきたいです。
母子手当の申請くらいですか?
保育園などの家庭の変更などもいりますよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

その後は向こうが案内してくれますが
参考までに、母子手当の受給と児童手当の振込口座の変更、社保か国保かでも手続きはいります。
苗字や住所変わらないならそこまで変更するの多くないです。
保育園も手続き必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    苗字、住所変わりません。
    働きだしたので、社会保険も加入済みです。子供も入れました。
    保育園や学童も役所で変更を申請すればいいのですよね?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所でいいですよ!
    全部市役所でできます🙂
    保育園独自の用紙もあると思うのでそちらも口頭で伝えれば訂正するように用紙を準備してくれると思います😊

    • 54分前
♡♡

役所側の手続きは自治体によるところも多いので役所の方が確実です🙆‍♀️
今の状況と人によってやることも変わりますので今の状況と離婚後の希望(子供の苗字は変えるのか住民票は移すのか、親権は誰のかとか...)を記載した方がアドバイスしやすいかと思います🙌

ちなみに私は、離婚後は住所変わらない、親権は私なので子供達の苗字も変える、仕事は元々している状況でしたので、
・役所でひとり親家庭の申請(医療費と児童扶養手当の申請)
・保育課に離婚の報告(園には自分で報告するように言われました)
・保険証が変わるので(元夫の扶養から私の扶養へ)届いたら来庁するように言われる
・児童手当の受取人変更(元夫がいたのでそのまま手続きしました)
・免許証などの本人確認書類の変更
・クレジットカードや口座、生命保険関係などの改称
・子供の苗字変更のため家庭裁判所で手続き
・会社に離婚の報告し手続き関係の依頼


あたりは早めにやりました!🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    役所にかけても繋がらなくて、平日休みがほとんどないので、行ったときに全て終わらせたくて。。
    苗字、住所は変わりません。親権は私です。
    児童手当は、相手の口座から変えるときは相手の承諾がいるということですか?
    保育課というのは、役所のですよね?保育課、児童課で手続きできるということですね。
    出すのは相手かもしれないので、そのあと申請だけ自分で行かなければならなくなりそうで。
    一気に終わらせたいです。

    • 58分前
  • ♡♡

    ♡♡


    苗字、住所が変わらないならば行うこととしてはそんなに多くないかと思います🙌
    児童手当の振込先変更は相手の承諾(書類への記載)が私の自治体では必須でした!
    いないと手続き出来ないと言われたので、離婚届出した後にすぐに手続きしちゃいました。


    児童扶養手当の手続きは仮申請だけは可能でした!
    離婚後すぐに申請できる訳ではなく、自分の戸籍に子供達が入った事や保険証などの提出が必要でしたので、すぐには申請は出来ず、書類が揃ってから申請でした。
    こちらも自治体によりますので、ホームページなどにも記載されてますよ😊

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

苗字・住所変わらなくても、戸籍を新しく作る。その後その戸籍に子どもをうつす。
という手続きが必要です。
家庭裁判所での手続きが必要になりますが、役所で案内してもらえます。