
息子に懐かれていません。私と夫が2人ともそばにいれば、絶対に夫に行き…
息子に懐かれていません。
私と夫が2人ともそばにいれば、絶対に夫に行きます。
外出先でパパが抱っこ→ママが抱っこ代わるとギャン泣きです。
パパの方に戻ろうと手を伸ばしてます。
何なら保育園預ける時も先生にすぐ抱っこ〜っていって、迎えの時は私に来ようとしません。
プイッてされます。
先生慌ててフォロー。「ほら💦ママだよ💦」
なんかすみませんね。
パパが玄関の方に行くとついて行こうとします。
私がどこに行こうが無関心です。
基本的にお世話してるの私なんだけどなぁ〜
まだ1歳になりたてなので、どうしてなのか聞くこともできません。
私とは目を合わせて手遊びみたいなことはしてくれません。
普段別に怒鳴ったり怖がらせたりしてるわけじゃないのに。
こうも嫌われてると、こっちもずっとニコニコできなくなってきます。
ママがいい〜!
ママと離れたくない〜!
ママ大好き〜!
みたいなのって、もう経験できないですよね。
私がお腹を痛めて産んだのに。
つら。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
たまたまパパっ子なんてしょうね💦
「パパがいい」でもママのことが嫌いなわけでは無いと思いますよ。
だって自分の命を守ってくれているのはママなので、嫌いになんてならないです😊
ちょっとさみしいかもですけれど、またこれから変わっていくでしょうし、逆転の発想で「ラッキー」と思えたらいいですね😅
この後あと追いが始まったらめちゃくちゃしんどいので、旦那さんばかり追いかけてくれたら本当に助かります!

ぞう
わたしだったら、嬉しいかもです!
旦那に懐いてくれて、保育園の先生に抱っこって行くくらい懐いてくれるって社交性があり素晴らしいと思います!!
大丈夫です、ママのこと、大好きですよ!!
まだ1歳だから、どんどん変わっていくと思います!!
旦那さんに懐いてくれてるなら、任せることは全部任せて、保育園もバイバイ!楽しんできてね!っと笑顔で送り出してあげれるから、寂しい気持ちがあるかもですが、ママのことは大好きだから大丈夫です!!
わたしは娘と息子がいます。
娘が赤ちゃんの頃はずーっとママ、ママ、ママ。3歳くらいに落ち着いたと思います。
息子は2歳半くらいからかな、それまでは、誰にでも笑顔で社交性あったけど、急にシャイになり、ママ、ママ、ママ。。。今は小学1年生で、やっと、小学校に上がってからやっと朝泣かなくなりました!
-
ママリ
他人に抱っこされても平気で私に帰ってこようとしないので、気を遣われちゃうんですよね…
無理やり私に返して「やっぱりママがいいよね〜💦」って言われるのがツラいです…- 3時間前

うさぎ🔰
多分本能でママなら何しても好きでいてくれるって安堵してるから冷たいんじゃないですか?
うちの子も普段はパパに懐いてますし、一時保育で預けてお迎えする時はママバイバーイって言われます。
それでも怖いものを見た時や凄い痛かった時はママーって頼ってきます。
ママリ
甥っ子がママのこと大好きで、寝る時も手を繋いでくるっていうのを見てるので…羨ましいなと思ってしまいます…