※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子です保育園に4月から通っています保育園から送られて…

1歳2ヶ月の男の子です
保育園に4月から通っています
保育園から送られてくる写真を見ると
他の子は豆椅子に座っているのに
うちの子はテーブル付きの椅子に座らされてます。
ごはんの時他2人がこのテーブル付き椅子に座らされてて
お絵描きの時は写真を見る限りうちの子だけこのテーブル付き椅子でした。
小柄&家では食事中椅子から立つことがあるのでそれが理由なのかもしれません。
小さい頃からこんな調子だった子はやはり発達障害なのでしょうか?
みんなと同じ椅子に座れないことに違和感を感じます。。

コメント

ゆい

1歳児クラス、3月生まれで早生まれさんですかね‥??
今月で2歳になるうちの子も1歳児クラスです!

同じ1歳児の子達と比べて1歳近くかわる子もいますし、豆椅子に座れないのも当たり前だと思います‥!!
うちの子も1歳ちょっとの時はベルトしないと危なかったですし💦いつの間にかベルトなしでも落ち着いて座れるようになっていました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2月生まれの早生まれです!
    同じ学年のお子さんですね☺️

    やっぱり月齢の差もありますかね😂
    うちの子小柄なのもあってそれもあるかもしれません。
    落ち着いて座れるようになるといいな😖

    • 3時間前
  • ゆい

    ゆい


    月齢の差大きいと思います!!見た目は大きく成長した感じはそんなにしませんが、1歳のうちでどんどん出来ることが増えてきたので😊✨

    保育士さんに相談してもいいと思いますよ!!
    「みんなと同じ椅子に座っていないようですが、落ち着いて座ってくれないですかね‥?お家でも食事中時々立っちゃって‥」などとやんわりきいてみたら、保育園での様子や今後の関わり方などアドバイスくれるかもしれません!☺️

    • 2時間前
ゆき

いま1歳半の息子はようやく豆椅子のようなものに安定して座れるようになった気がします!
1歳2ヶ月では、やはりもしもバランスを崩したら、、っていう心配があるからからテーブル付きのものになってると思いますよ!

発達障害とか関係ないです!
保育士さんたちも安全に配慮してるだけですよ😌

はじめてのママリ

保育士してますが、その子その子によって対応を変えるのは保育園、そして保育士の配慮なので仕方の無いことですよ。
低月齢なので同じ年齢でも月齢差があるのはご存知かと思いますし、高月齢の子なんてもう2歳になる子もいますからね😅

うちの子も同じ月齢ですが、まだまだ赤ちゃんな所もありますよ!