※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の子を混合で育てていますが、母乳の足りなさを判断するのが難しいです。授乳後は満足そうに寝ますが、ベッドに置くと泣きます。ほぼ毎回ミルクを足しており、適正量を知りたいです。

完母もしくは混合の方、アドバイスください。
2ヶ月の子を混合で育てています。

授乳方法はまず母乳、足りなさそうならミルク追加なのですが、足りないかどうかの判断が難しいです。
(哺乳瓶は多分あげただけ飲んでしまいます)

★母乳あげた後は大体満足そうに腕の中で寝ています
★ベッドの上に置くとギャン泣き、眠いのか足りないのか…大声で泣く感じならすぐにミルク作っちゃってます。

ほぼ毎回ミルク足しています。吐き戻しも多く、適正量をあげたいのですが…

コメント

さあた

満足に寝ているなら足りてはいると思います。
吐き戻しもしているようですし💦
単純に抱っこで寝たい子なんだと思います🤔
私の娘は日中は抱っこ猫か抱っこ紐でしか寝なかったので
ずっと抱っこしてました。
なので家事とか掃除とかもほとんどしませんでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    新生児の頃からミルク足していたので、ミルクやめるという判断が難しくて😓

    うちも抱っこじゃないと寝ない、置いた瞬間おめめぱっちりの子です。
    もし差し支えなければ…いま1歳半ということで、いつ頃から上手にねんねされましたか?

    • 5月5日
  • さあた

    さあた

    でも私も吐き戻ししてましたが
    離乳食始まる前くらいまで混合でした!(混合というか母乳後にミルクをあげていて離乳食始まったら離乳食後はミルクに変えていきました)

    ねんねは上手くないです!😂
    6ヶ月終わりから急にベビーベッドで寝なくなって(夜はベビーベッドで寝てくれていた)
    そこから添い寝に変わりました!
    添い寝になってからは、くっ付いていれば寝れるようになりましたが
    こっそり抜けるのに少し苦戦というか気付かれないように抜けてました!
    昼寝の時は一緒に寝ちゃっていて
    夜は寝かしつけして抜けてから
    大人の夜ご飯作って(旦那がいる時は旦那が作る)食べる形です!

    • 5月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ママパパは大変そうですが、くっついて寝たがるのはとっても微笑ましいです☺️

    • 5月5日
  • さあた

    さあた

    睡眠が浅い時に私が動いたりすると起きるし(朝の4.5時台)
    途中の娘の寝相でこっちが起きたりするので私としては離れたいです笑

    • 5月5日
はじめてのママリ🔰

吐き戻し多いならあげすぎなんじゃないですかね💦
泣く=空腹ではないので、置いて寝れない子ならまたあやすしかないかなと。

母乳で足りてそうでまた泣いたらおっぱいですね。じゃないといつまでも母乳増えないです。