
離乳食について悩んでおり、9ヶ月の子に何を与えるべきか困っています。固形物が苦手で、7ヶ月向けの食事を続けています。喉に詰まるのが心配で、つかみ食べを試すのが怖いです。このままドロドロの食事しか食べられないのか不安です。
離乳食がわからなさすぎて困ってるのと悩んでます。
9ヶ月ってなにあげればいいのか。。。
固形物あんまり好きではないので
7ヶ月の子が食べるようなものをずっとあげてます。
喉につまるんじゃないかって心配で
つかみ食べもさせてみたくてもこわくて
私のせいでこのままドロドロしたものしか食べれないのかなと不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

みりん
おこめぼーを持たせたら、歯固めみたいな感覚でかみかみしてました!唾液でいい感じに溶けるし、丸呑みできる形状でもないのでかじる練習にはいいと思います!もちろんお子さんの様子を見ながらですが💦
私も離乳食わからなすぎて、ふわふわしたまま進めて10ヶ月になりました😂離乳食教室とか、育児相談なんかでお子さんに合わせたアドバイスもらってみてもいいと思います☺️

·͜· ︎︎ᕷ
私も離乳食は遅めに始めたので、通常の月齢の子が食べるものよりは少し遅れてました☺️
今は普通のご飯食べてます!
ただ詰め込みすぎるのでおにぎりやサンドイッチは怖くてできてませんが👶🏻
つかみ食べはバナナやパンを細く切ったものなどやりやすいものあげてます🍞🍌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そのうち食べれるようになるって考えておいていいでしょうか?💦- 5月5日
-
·͜· ︎︎ᕷ
小学生になっても離乳食のようなものを食べる人はいないですし、いつか固形のものが食べたくなると思いますよ!☺️
そのうち食べてくれると思って、今は食べてくれる形状を存分にあげればいいと思います!!😉
そのうち大人が食べているようなものを食べたいと思うようになるはず…😌- 5月5日

はじめてのママリ
固形物の練習はお米からやった方が安全でスムーズですよ〜☺️
我が家はお米を5倍→3倍→軟飯→普通米って感じで月齢は気にせず本人の咀嚼がスムーズになればどんどん上げていきました。最初の1.2週間は普段よりかなり少ない量の一口サイズで練習し慣れてくると食べるペースがかなり速くなってくるので次の段階にするって感じです!
野菜やタンパク質はお米の硬さに応じてもぐもぐできるのを確認してから硬さを合わせてます!!
-
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
7倍粥から抜け出せません🥲
5倍粥だと途中でうぇっとなります。。。
少量で慣れさせていくって感じですかね?- 5月5日

キキ
おなじくです〜
あと数日で9ヶ月になりますが、7ヶ月くらいのをあげています😇
ここ数日食欲がでてきたのですが、最近まで10口くらいしか食べず、全然進んでません😇
-
はじめてのママリ🔰
うちはペーストの時はモリモリ食べていたのに、ドロドロにしたあたりからあまり食べなくなり、ドロドロの中に固形物入れるともう食べないですね😇😇😇
7ヶ月くらいのものでも食べてくれていれば⚪︎と思いましょう😌
食欲でてきたとのことなので
ここから食べるようになるかもしれないですね!!!
離乳食めんどい。。。- 5月5日
-
キキ
そうですよね😂
わたしも生きてりゃいっかって割り切るしかないな、と、、、笑
離乳食めんどいですよね😀
最近のBFが優秀で種類も多くてめちゃくちゃ助かってます!!- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
元気ならよし!って思わないとやってけないです😄
うちの子BF食べなくてほんと困ってます💦💦
食べてくれたらいいのに- 5月6日
-
キキ
BF食べないんですね🥺それはいろいろ試行錯誤しなきゃいけないのでママリさんが大変ですね😓
食べてくれなかった時、捨てたりするのも私はすごく苦痛でした💦
はやく離乳食期終わってほしいですね🥺- 5月6日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございます!
家におこめぼーあるのですが
まだ未開封なのでやってみます。
SNSみると、10ヶ月でサンドウィッチとかあげてて
うちの子は絶対食べれないなーって思って悩んです。💦
みりん
SNSって離乳食本とかに書いてある目安よりだいぶ進んだもの載せてるものが多いですよね😳レシピ自体は参考にしますが進め方は無視してお子さんのペースで全然いいと思います!我が家もサンドイッチなんかはまだまだです😂
安全に楽しくが1番だと思います!