
コメント

ママリ🔰
あるあるですよ!まだ言葉で伝えられないから先に手が出ちゃうんですよね😵噛んだり叩いたりつねったり😢
息子も何回か保育園でお友達に噛まれました😅でもお互い様って思ってますよ😊
家では私のことを叩いたりつねったりしてきます😂
注意してもむしろ楽しんじゃってる時は、ママの痛がってる反応や顔を楽しんでるので、怒っても伝わらないんですよね😱
ママを叩いても楽しくないんだってことをわからせるのが良いと聞きました!なので私は真顔ですっと息子から離れます😂
そうすると、少しショボンとした顔で困ってます(笑)
気持ちが落ち着いた所で、ママ痛かったよ、もう叩いたらダメよって言うと素直に、はーい。って言います☺
子供が言葉で伝えられるようになるまではこの繰り返しですね😌
みうみう
あるあるなんですね😔
最近本当に頻度がすごくて😭ママリさんのようなお考えの方がいると願ってます🥺🥺家でやることは園でもしますよね😩
楽しんでいて叩く力も強くなります。やめてと言うと余計に😭
抱っこしてるときとかが多いので『もー抱っこしません』って言ってしまって😣こんな言い方はダメだとわかってるんですがついつい😩😩
うちの子はしょぼんとすることはなく笑って誤魔化しているのかと言うような反応です😭
やっぱり繰り返ししかないんですね😭😭
ママリ🔰
息子も1歳8ヶ月の頃は私が怒ってもヘラヘラしてたし、笑って誤魔化すし私がなぜ怒っているのかも理解してなかったですよ😭😂
2歳過ぎて少しずつ理解してますが、何度も同じことしてきます😂
私もついカッとなって怒る日もありますし😢
2歳前後ってイヤイヤもあるし余計に叩いたり噛んだりとかしてくる時期みたいですよ💦
言葉にできなくて思い通りにいかないもどかしさから、つねったり叩いたりしてるだけなので、育て方の問題ではないので大丈夫ですよ😌
みうみう
ですよね🤣冷静に考えると理解していないのに怒ってもダメですよね🥹
噛む、叩くって言う行為を保育園でやってほしくないので怒ってしまう日が多いです😭
ママリさんからこーして教えていただいて良かったです🥰心が軽くなりました☺️ありがとうございました😌