
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、最初は泣く子も
すぐに園の生活に慣れますよ😊
子どもの適応能力すごいなあと毎回
思わされます。

はじめてのママリ🔰
気持ちはすごくわかります😣
上の子1歳2ヶ月で入園しました。
うちは多分最初は意味がわかってなくて泣かなかったですが、少し経った頃から登園時に泣くようになり、つい最近までグズることは多々ありました😓
でも行ったら楽しいようで、たまに連休明けなど登園時にちょっとグズる感じはありますが、楽しんでいます(*^^*)

S
保育園入れるの可哀想ではないですよ!
大好きなママとべったり一緒でのんびり自分のペースで過ごすのも、
たくさんのお友達やたくさんの優しい大人と関わって色んなことを学びながら、多種多様な遊びをしてアクティブに過ごすのも、
どっちも楽しそうじゃないですか??
体力もついて視野も広がってくるこれからの時期、後者で過ごす日々は可哀想だと感じますか?
個人的な感覚ですが、育児上手くない私みたいなタイプの親なら、1歳半以降の子にとっては家庭保育より保育園の方がいい環境が揃ってると思ってます🫣
よっぽどこだわり強い子じゃなければ生活リズムなんてすぐ順応しますし、保育園が楽しいことをする場所で、ママはまたお迎えに来てくれることが分かったら笑顔でバイバイできますよ🙆♀️
時には不安になったり寂しくなったりして、分離の時に泣いたりもありますが😅
はじめてのママリ🔰
慣れてくれるんですね!😦💧
流石プロの方です☺️
コメントありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
保育士の力ではなく子ども自身の
力なのかなあと思います😊
親御さんは心配が尽きないかもですが
入園した際には笑顔で送り出して
あげてください😊