
実母に懐いている息子が他の赤ちゃんを見ると泣く。自分より実母に懐いていることで愛情不足を感じている。
実家がわりと近所で実母がよく息子の面倒を見てくれます。
息子もよく懐いていて実際は助かっているのですが息子が私以上に実母に懐いています。
私と夫、私しか顔見知りがいないと私のところへ来
て離れません。
その環境で私が他の赤ちゃんを抱っこすると大泣きします。
ですが…実母がいると、私より実母のところへ行き、抱っこも喜んで行きます。
他の赤ちゃんを実母が抱っこしているとやきもちを妬いて大泣きします。この環境で私が他の赤ちゃんを抱っこしても全然気にしません。
実母もなんでママよりおばあちゃんなのよって喜んでいるので別に良いのですが私の愛情が足りないのでしょうか…
- mama☺︎(6歳, 8歳)

y.a mama
私の娘もそうですよ😶
懐いてないよりはいいよねって感じで気にしてないです笑

退会ユーザー
うちもばぁばっこですよ!(°▽°)
ばあばはお菓子もたくさんくれるし、いつでも抱っこしてくれるし、怒らないから(°▽°)
甘やかしてくれる人をわかってるんですよ!
うちはわたしが抱っこしてるのに娘自らばぁばに抱っこをせがむようにばぁばに手を伸ばして抱っこ〜ってします☺️笑

りりりん
保育園のお気に入りの先生とかでも同じようなことありますよ!でも、ママはママです。一緒にいるときにお母様により懐いている(やきもちもやく)様子がきになるようですが、それだってmamaさんの育てかたや愛情とどう関係があるかなんて気にしなくていいと思いますよ。
愛情が足りないって子育てしてると事あるごとに頭をもたげてくる厄介な不安ですが、自分に合格点をあげて子どもと楽しく過ごすことにすれば大抵悩みも忘れてる気がします☺︎お子さんがおばあちゃんと仲良く過ごせてよいですね♬

ドキドキ-ドキン✨
うちの娘もそうです。
実母の事が大好きです。
全然気にしてません。

ぼんぼん
むしろママの愛情を充分受けてるからこそだと思いますよ😊
うちもばぁば大好きなので、ばぁばが来たらママの言う事も聞かず、ばぁばの言う事は聞いて、すごーいお利口さんです。帰るときなんて追いかけてしがみついて泣き崩れます😅😅でも普段はママ(私)loveです。
たまにしか会えないから(週1は会ってるけど)、ばぁばがいる時だけはばぁばにピッタリなんでしょうね(*´-`*)

りこ
私もそうです☺︎里帰り出産で帰った途端に私の必要性は1番ランク下ですが、全然気にしてません笑!愛情が足りてないのではなくて、甘えれる環境をしっかり理解してるのではないでしょうか?うちは関東と関西でたまにしか帰れませんがそれでも毎回帰るとじいじにさえ負けます(^^)ここぞとばかりに楽させてもらってます☺︎!

mama☺︎
皆さんありがとうございます!
深く考えすぎましたm(_ _)m
納得する意見ばかりで参考になりました♡
前向きに頑張ろうと思います✩
コメント