※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多動のお子様がいらっしゃる方3歳の娘がいるのですが、多動ぎみでよく走…

多動のお子様がいらっしゃる方

3歳の娘がいるのですが、多動ぎみで
よく走り回ります。

ショッピングモールでも手をつなぐことを嫌がり
振り切って走り回り、抱っこしようとしても暴れ、
人見知りも全くなく、定員さんや他のお客さんの横に行ったり、物を触ってしまいます。
お出かけのたびに謝りまくっています。

そして何より怖いのが事故です。
昨日もショッピングモールで走り回って
エスカレーターを逆走しました。
なんとか連れ戻しましたが…
もう落ち着くまで大きな事故なく
育てられる自信がありません…。

私も主人も休日は外出したいタイプなので
よく出かけるのですが、
多動の子は落ち着くまでは
公園とかしか連れて行かない方がいいのでしょうか?
お出かけしても娘のような子供を見たことがありません。 

家ではそこまで困り事はないのですが、
外出が本当に大変です。
発達相談は役所経由で定期的に保健師さんとは
面談していて、今のところ様子見で、
保育園では特に先生からは指摘はありません。

同じようなお子様がいらっしゃる方
経験談、アドバイス等いただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人と交代でお子さんを見てお出かけしたほうが、パパママもストレスなく外出できるのではないでしょうか😊私は周りに謝りながら外出するのがストレスなので、ある程度話がきけるようになるまでは、ショッピングセンターには連れて行かなかったですね🤔

まろん

3歳児検診で多動傾向として引っかかった甥っ子がいますが、一緒にお出かけしていますよ😄

・手を離さない
・ハーネスを持ち歩く
脱走するので、必ず手を繋いでいます😊

親御さんの負担が大きいなら、外出頻度を減らしてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

うちの子は多動症です。
うちの子も2歳から3歳までは
手を繋ぐのも抱っこも嫌がり大変でした。
手を繋ぐとすぐ離してくるので、
手首を持ってました。
公園や散歩もなるべく人がいなく、車も通らない道を選んでました。
大きいショッピングモールも行かないようにしてました。

もしママリさんのお子さんが嫌がらなければ、ハーネスリュックいいですよ😊

はじめてのママリ🔰

下2人が多動です💦本当に大変ですよね💦次女の時は公園しか行かなかったです💦公園でも小さい公園です。パパがいる時は一対一でつけるためショッピングモールとか行ってました!脱走もあり触るので頻繁にはいけなかったですけど💦
三女は行ってましたがとにかく走りまくるので手を繋ぐより手首を持ってました。ギリギリまで抱っこ紐も使ってましたよー!おんぶ大好きだったので😆
療育センターで先生に無理して連れて行かなくていいよと言われてました💦

ミミ

3歳ごろはぐずりがひどいのでしばらくは買い物は連れていきませんでしたよ!!
保育園のお迎え前に1人でささっとスーパーよってました🥲

エスカレーター逆走はやばいと思うので
危ないが理解出来るまでは近付かないルートを通るか、行かないかですね、、

外出したいが為に危険にさらすのはなんか違うかなと思います
何年も続くわけではないと思うし
会話がきちんと出来るまでだけでも
旦那さんと交代して自宅にいる方がいいと思います🥺

はじめてのママリ🔰

うちの娘も2歳ごろから多動ぎみで悩んでいました!発達検査では引っかからず様子見と言われていました。

手は一切繋げず、ハーネスも意味がないくらい好き勝手に動いていた(紐がピンと張ってもさらに走るので転びまくっていた)ので、買い物などにはとにかく連れて行かないようにしていました💦

私の対応にも限界が来たので、保健師さんに相談して療育に通わせてもらうことに。
親子分離の施設だったので、娘を預かってもらっている間に買い物や用事を全て済ませることが出来てとても助かりましたよ😭

そして療育の成果なのか成長によるものなのかわかりませんが、しばらく経つと手を繋いだり椅子に座ったりが出来るようになり、多動がだいぶ落ち着きました!

診断無しで療育に通えるかは自治体によるみたいですが、一度保健師さんに療育について相談してみてはいかがでしょうか??