

はじめてのママリ🔰
いくらもらえる感じですか?

はじめてのママリ🔰
未就園児だと、普段は預け先のない人がその日は優先的に預けられるとかで助かりそうですね😊
でも誰でも通園制度に近いから、そうなると保育園側が大変かなーと保育園で働く身としては思ってしまいました🤣
誰でも通園制度も上手く機能してない自治体多いし、難しいかなぁ。

ママリ
すいません…
本当は、国じゃなくて旦那がやるべきことなのかな、と思いました💦

ままり
導入しても結局「普通の平日」になりそうです😅
幼稚園のある日と同じで、家では結局家事して、お迎えして育児して⋯みたいな。
あと兼業主婦もってことですが、その日保育士働いてないと成り立たないので、働いてる人は出勤して⋯やっぱり普通の平日になりそうです。

はじめてのママリ🔰
その日は幼稚園や保育園に努めてる主婦の保育士の方もお休みになるので、独身の保育士や男性保育士しかいないから、預けられる子供の人数もかなり少なくなるので、結局預けられないと思いますが、そこのところはどうお考えなのでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
その有給は指定されてるわけではなく、好きな時にとれる仕組みです。
みんなが一斉に取るわけではありません。
連休に繋がる日など取得が多く予想される日は抽選- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
もともと幼稚園や保育園に通ってる子はそのまま通うだけなので、通ってない年齢の子が一時保育みたいな感じで預けるということですよね。今でも一時保育は抽選だったり先着だったりするでしょうし、預かってもらえるキャパがないのではないでしょうか?
祝日や日曜の場合はどこに預けるのでしょうか?(やってる保育園が少ないので)
小学生以上の子供の場合は?
預けたら結局その保育料を支払しないといけないし、一時保育で預けるのと変わらないのかなと思いました。- 5月4日

真鞠
休みをもらうより、お金欲しいです😭
子供は幼稚園や保育園に預けられても、旦那はどこにも預けられないし笑、家事誰かしてくれる訳でもないので、何のための休みやってなりそうです🫠
-
はじめてのママリ🔰
わたしもー!専業で家事育児はやるけどおかねほしい
- 5月5日

はじめてのママリ🔰
ただでさえ忙しいのに保育士さんが可哀想だなと🥹
子育てしてるかしてないかによっても不平等ですね🥹

もも
有給よりボーナス支給みたいに夏と冬にまとまったお金がほしいです!
コメント