※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりちゃそ
その他の疑問

息子が習字の墨でランドセルが汚れた件について、先生に相談すべきでしょうか。

習字の墨って出して余ったら捨てますよね?
息子がランドセルの中、墨だらけで色々な物が大惨事!!!
原因は墨のボトルの蓋(キャップ)がちゃんと閉まってなかったのです。
けどキャップって開ける事無いからおかしいなーと思い、話を聞いてると、先生に余った墨は戻しなさい。と言われキャップを取り外したそうです。
余った墨はいらない半紙等で吸い取ったり、捨ててた気がするのですが、、
墨汁にも元に戻さないで下さい。と書いてあるのにこのやり方はおかしいですよね💦
ランドセルも教科書等も墨だらけで使い物にならいし、先生に伝えた方がいいのでしょうか?
ちゃんと蓋ができなかった息子が悪いのか……
不器用なのでこんな片し方をするならウチは習字やらなくてもいいです。って感じです。
ただそれは息子の為にはならないので、家のやり方で片させたいです。
こんな悲惨な習字の片し方はないと思うので先生にももうちょっと見てほしいものです。


コメント

3姉妹ママ☆.

私小学生の間習字習っててやってたけど普通にすって戻してました😳
だめなんだ知らなかった笑
注意書きも読んだ事ない🫣
3年生?くらいなら蓋ちゃんと出来なかったのが、、と思っちゃうけど
戻したらだめって書いてあるならそれは伝えても良いかもですね💦
1、2年ならある程度しっかり見るだろうけど片付けとかそこまでしっかり見て貰えるもんだとは思わないです💦

  • えりちゃそ

    えりちゃそ


    墨汁の墨を出すキャップが出来ていないのであれば息子に注意するよう伝えますが、
    墨汁のキャップ事開けさせられてるみたいで、ドバドバ出て1本分の墨汁が溢れかえってました💦
    息子にもめちゃくちゃ言いましたが、キャップの付け根から開けるのは辞めてもらいたいです。。。

    • 14時間前
  • 3姉妹ママ☆.

    3姉妹ママ☆.

    そこを開けてしまうと言われたんですかね?
    墨戻すってのは、お子さんの出し加減のせいだけど、墨の減りが速いとかクレームあるのかもですしねー🤣💦
    小さい方で吸うじゃなくて、がっつり開けてて事ですよね?
    毎回それするのか確認して、うちの子不器用で閉めれそうにないので墨は捨てるで良いですと伝えるのはどうでしょうか🤔
    教科書墨だらけならどっちにしろ伝えなきゃですもんねー!

    • 13時間前
のん

私が子供の頃、習字習っていた時は
沢山残った場合はボトルで吸ってある程度戻してから半紙で吸い取っていましたね💦
良くないのかもしれませんが、周りもそれが普通な感じで特に何も考えずしていましたね🤔

今回はたまたま余った墨をどうするかの時にキャップを閉めれていなかったみたいですが、習字をするなら硯に墨を入れるという作業は毎回あるでしょうし、その時にキャップは開け閉めしますし遅かれ早かれ起きた事件なのかなと思います💦
我が子もキャップとかキチンと出来ないタイプなのでやりかねないです😱

最近は習字セットではなくランドセルに墨汁入れて帰るんですかね🤔?
ある程度家で気をつけるように指導するしかないかなとは思います。
硯からボトルに吸わせたことだけが問題で起きたことではないと思うので本人に注意して先生には言わないかなーと思います💦

  • えりちゃそ

    えりちゃそ


    硯から墨を吸うのは私もやったことあるので容量範囲なのですが、墨がでる蓋ではなく墨汁の根元からキャップを外して硯から残った墨を入れてるみたいです。
    ここのキャップ外す人いますかね?私は人生で外した事なかったし外そうなんて思わないので、驚いてます!

    • 14時間前
  • のん

    のん


    私も墨が出る小さいキャップ外して戻していましたね!
    根本から⁉︎それは見た事ないですね😅
    それは先生が指導したのか…?それとも戻すように言われて何故かそこと思って間違ったのか?

    その辺りを確認って感じなら問い合わせても良いかもですね👍
    子供が先生の言葉の受け取り方が間違っていた可能性もあるのでどういう状況での話だったのか聞いてみるのも良いかと思いますよ!

    ただ溢れたらマズイのは子供もわかると思うので開けたら閉めるのは墨汁に限らず大切なので、先生としても当たり前にキチンと閉めると思っていたかもしれませんね💦
    わたしなら子供にミニキャップの方から吸えばいいよとやり方教えながら言います☺️

    でも先生が〜というなら、やり方で注意されたらママに言われたと言えば良いしそれでも何か言われるならママが先生に話するから教えてと言います( ¨̮ )

    根本から開けると、戻す時に溢す可能性もありますしやり方としては無いですよね😂

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

クラスみんな同じ指導だと思うので他にも出来ない子がいるなら指導変えてもらってもいいと思いますがそうでないならキャップは最後まで閉める。墨はランドセルに入れないなど子供に言います。

ゆか

昔は吸っていた気がしますが、娘が習っている習字教室では「最近は吸う人はほとんどいないですね」と仰ってて、半紙で吸わせてます。
墨汁の根元って開くんですね😳戻すにしても、そういう指導をしたのか気になります💦1年生で初めてする子が墨汁を先端から吸える気もしないですよね…💦
他のお友達のママとかに聞きましたか?

ただ墨汁って習字セットに入ってるからランドセルに入れちゃったのはなんででしょうか…
ランドセルには教科書やプリントも入れるので、液体とか周りが汚れてしまいそうなものは手提げとか別の物に入れさせてます💦
水筒も手提げです。

ゆんた

習い事でやる時はそのまま置いて帰るので捨ててますが、学校とかは戻してますね😃どうやって戻しているのかは不明ですが…たぶん吸って戻せるとかボトルにも書いてあるのでそうやってるとは思います。
競書大会の時は吸って戻るとか書いてないボトルで行ったのでその時は根本開けて入れてそうな気はします🤔