※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の分娩方法について意見を求めています。1人目は計画無痛で難産だったため、今回は自然分娩を希望していますが、夫の立ち会いも考慮しています。陣痛を待つべきか、計画分娩が良いか悩んでいます。どのような選択が良いでしょうか。

長文です。
皆さんなら分娩方法どうするか意見ください🙇‍♀️💦

1人目は38w6dで計画無痛で出産しました。
理由としては初産だから本当は陣痛きてから無痛の予定でしたが、妊娠糖尿病だったので赤ちゃんが元気なうちにもう生んどこうとのことで、このまま陣痛待たずに計画無痛にしたという感じです。
きっと待っていたら予定日くらいまで陣痛こなかったかも‥。

そして計画無痛なので陣痛のような痛みは一切なかったのですが、それ故にいきみも分からず、尚且つ赤ちゃんも中々出てこなくて38時間くらい時間かかり、結局鉗子分娩で肛門のほうまで裂けてしまい担当医からも難産だったと言われました。
(いまはもう鉗子分娩でできた顔のキズは綺麗になっています)

1人目の時の分娩が無痛だったのに肛門まで裂けたのが産後かなり辛かったのと、無痛でいきみが分からず鉗子分娩になってしまったとこ、すべて後悔してます。
ただ妊娠糖尿病だった事実は変わらないので、無痛分娩にしてなくても38wで計画分娩してたと思うので、これで無痛じゃない中38時間もの分娩時間はとても耐えられなかっただろうなという思いもあります。

前置きが長くなりましたが、今回の2人目では妊娠糖尿病ではありません。
なのであえて計画分娩にする必要はないのですが、上の子がいるので計画分娩のほうが都合がかなり付けやすいです。
基本的に出産時の子供の面倒は夫がみる予定なのですが、分娩時に時間が合えば夫の立ち会いを希望しています。
保育園は行っていないので、日中なら一時保育を利用したいと思ってます。
そして前回無痛でいきみがわからなかったことから、できるだけ今回は自然分娩でいこうと思っています。
(痛すぎて無理な場合は途中から無痛可能な病院です)

上記の感じだったら皆さんなら何分娩を選びますか??

無痛なしの計画分娩で難産だった場合とても耐えられる気がしない。促進剤?はすごく痛いと聞きますし💦
なるべく安産でいくにはやはり陣痛待って出産がベストなのかなとは思いますが、その場合立ち会いは厳しい可能性が高いかもしれない。
1人目が無痛だったから、2人目自然分娩なら尚更夫には立ち会いをしてほしい気持ちが強いです。

やはり1人目が難産だと2人目も難産の場合が多いのでしょうか。

文章にまとまりがないのですが‥ご意見をお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

計画分娩にしますかね🤔
ただ、計画分娩でもその日に生まれる人もいれば次の日その次の日という方もいるみたいです。なので、可能なら子どもは2、3日を見越しておじいちゃんおばあちゃんに見てもらうのが確実だと思います。
私も3人目計画分娩で、初めて主人に立ち会ってもらえました!
促進剤に関しては3回目まで特に何も感じず、4回目から痛くなり5回目の前に子宮口全開になりました。
自然分娩の時より陣痛時間が短く早い出産でしたが、特に促進剤が痛すぎとかそういうのはなかったです。

途中から無痛が出来るなら頑張れるところまで頑張れば、その後無痛になっても、いきみ方がわかると思います😊

はじめてのママリ🔰

私なら計画無痛にします。

私は1人目自然分娩のつもりでしたがあまりの痛さに叫びまくり、無痛に切り替えられるというその誘惑に耐えきれませんでした😅
いきみに関しては事前にYouTubeやネットで調べてたので、「え、ほんとにこれであってる?」みたいなほんとに無の痛みの中でいきんですぐ生まれました。
病院によって麻酔の程度や個人の効きも異なるようですね。
私は痛みはないけど下半身の感覚や力を入れることはできました。

2人目の時は、あの痛みが2人きりの時にきたら無理って即決で計画無痛にしました。
実家に頼れたので事前に準備して上の子にもお話しし、夫の立ち会いで出産しました。

1人目は本陣痛→麻酔までが9時間。
麻酔→出産までが7時間。
計16時間の分娩時間です。

2人目は麻酔→出産までで5時間です。
どちらも促進剤はMAXつかってます。

痛すぎて無理なら無痛にすると決めているのであれば、初めから計画で体制整えてもいいのかな?と思いました。
たとえばベビーシッターにお願いするのはどうでしょうか?
分娩時間がわからない状態でいきなり長時間預けるのはお母さんもお子さんも不安かと思うので、2.3人のシッター候補と短時間保育→しぼった1.2人と半日保育で依頼してみるとか。
私過去短期間ですがベビーシッターしていて、出産のときに自宅で見て欲しいという依頼を見かけたことがあります。
長くなってしまってすみません。
もしシッターも手段だなと思ってほかに気になることがあれば聞いてくださいね。
私がやってたのは5年前くらいになるので制度とか依頼できることとか変わってるかもですが💦

おはな

私だったら陣痛を待っての自然分娩にすると思います。
上の子も一緒に立ち会いはできないのでしょうか?