※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供同士の遊びは年に1〜2回程度で、親同士が仲良い場合、子供は成長するにつれて嫌がることがあるでしょうか。

子供同士は学校(園)、学年、性別などバラバラだけど、親同士が仲良くて家族同士で遊ぶってよくありますよね?

でも、そういうのって子供がある程度大きくなったら嫌がりますかね?🤔

家が近所でしょっちゅう遊ぶとかではなくて、一年に1〜2回遊ぶくらいのレベルの場合です!

うちは上の子が小一男の子ですが、今のところ喜んで付いてきますが、いつまでかなーと思い😅

コメント

はじめてのママリ🔰

同性だとわりとずっと仲良しです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり同性だといいですよねー😭
    時々遊ぶ友達家族が2家族いるんですが、姉妹と、女の子と男の子で…
    うちは男の子2人なので、この先どうかな?と思い😅

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    男女はどうしても年齢とともになんかお互い意識してちょっと照れみたいなのありますね🤣けどうちの子たちは異性でも結局みんなで仲良く遊んでるので小学生のうちはそんなもんかなーと!

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊ぶのはたま〜になので、最初は別々に遊んでたりしますが、結局一緒になって遊びますよね🤣
    小学生の間はいけますかね〜☺️

    • 12時間前