
保育士で妊活中の方が、産休入りのタイミングや仕事との両立について悩んでいます。保護者の視点や妊活についての考えを聞きたいそうです。
お仕事しながら妊活されてる方いらっしゃいますか?😊
私は保育士をしているのですが、クラス担任を持つと年度途中での産休入りがとても申し訳ない。3月まで見届けたい!という気持ちがあって年度途中でいなくなるのは無責任なのではないか...と思ってしまいます。
(息子の時は12月で産休入りしました。めちゃくちゃ申し訳なかったです...😢保護者の方で私を攻める人は一人もいませんでしたが、不安に思う方もいたのかな...と思うと申し訳なくて😢)
保護者としては、クラス担任の先生が、年度の途中で産休入りしてしまうことを正直どう思いますか?😢
仕事しながらだと、思うことが色々ありすぎてなかなか2人目を作る環境になりません...😢
みなさん、妊活する時期はある程度決めているものなのでしょうか?
仕事しながら妊活されている方の、妊活と仕事に対する考えを聞きたいです😊
- はじめてのママリ
コメント

テレホン
不安といえば不安ですが、皆さん子供を持った親なので気持ちもわかりますし、仕方ないと思いますよ!保育士さんは確かに大変ですよね…

あちゅ
朝の9時~20時頃まで仕事してます。
(接客業のため)
妊活を、先月から始めています。
子どもができればパーとなどになりたいのですが、できるまでは頑張って通常勤務で頑張りたいと考えています😢
-
はじめてのママリ
長いですね!😮
接客業は、年度始めや年度末は関係ないですかね?😊
私もしばらく仕事に専念して行こうかな...と😢- 5月27日
-
あちゅ
携帯業界なので年中無休です😢
- 5月28日
-
はじめてのママリ
ありゃま...お忙しい😢😢😢😢😢
心身ともに休めたら、赤ちゃんきてくれるのかな...😍😢
お互い焦らずに頑張れたらいいですね😍- 5月28日

かん☆つぐママ
4月から復職して、子どもは保育園に行っています👶毎日お世話になっています😌保育士の方がいるので、私も仕事に行くことができているので、毎日感謝しかありません✨
現場が担任になるとどのくらいの仕事量などを任されるかなど、その辺りはわかりませんが、毎日の連絡帳を見ている限りだと、いろんな先生が代わる代わるコメントしてくれているので、担任が急にかわって困る‼って感じには私はあまりならないのかなと思います。あと学年によるのかと思います。うちはまだ0歳児、2歳児クラスなのでもともと先生が多いですが、特に年長さんだと1人なので、そのときだとちょっと、と思ってしまうかもしれません。
私は一人目が切迫で、2週間ほど早く産休に急遽入る形になりました。ちなみに二人目も切迫でした(一人目の育休中に出産してます)。三人目も欲しいとは思っているのですが、切迫を見越して早めに産休など取ることは難しいので、退職しようと考えています。年度途中で退職になると、新年度まで1欠の状態になってしまい、諸々迷惑がかかってしまうので、夏生まれを目指して妊活かな~と考えています。
-
はじめてのママリ
一人担任なると、ますます難しいんですよねー😭笑
卒園児となると妊活すら出来ません😅そうなると自分のことより、保育士を全うするしかないです😊
夏生まれだと、産休入りはなん月頃になるんですか!😊
私も希望は3月~4月産休入りで、4月~5月に出産したいです😅- 5月27日
-
かん☆つぐママ
うちは32週から産休でした。上が7月中旬予定日だったので5月中旬から産休でしたよ☺もう少し細かく言うと、10月頃に着床してます笑‼なので、秋頃に妊活すると夏生まれの子が産まれますよ😃
- 5月27日
-
はじめてのママリ
なるほど!
かん☆つぐママさんのお仕事の都合上、夏出産がベストなのですね😊
わたしもベストな時期に妊娠したいです😂- 5月27日

めいめい
私も保育士で一人目の時は1人担任でかなり迷惑をかけてしまいました💦保護者にも申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが...2人目は複数担任という事もあり安心して産休に入る事ができましまよ😊
そして、保護者の方も頑張って下さいと応援してくれました!
クラスの事を考えると中々次を考える事が難しいですよね💦私もそうでした。復帰後1年間は妊活しませんでした!
でもいざ欲しい時になると中々出来ずに悩んでしまいました。
考える過ぎると時間があっという間に過ぎてしまうと思います💦💦
-
はじめてのママリ
同じですねーーー😭😭😭😭😭
めちゃくちゃ分かります!嬉しいです😢
復帰して何年働きましたか?😊
私もまだ4月復帰したばかりなので、今年1年はNO妊活です。新設園のため、来年もNO妊活かなー😢なんて思っています。
本当に難しいです!
そう!時間があっとゆーまにすぎますよね...
「いつでも産休入りOK♪」って思って送り出したくなるような先生になろうと思います!笑- 5月27日
-
めいめい
私は2年働いて赤ちゃんできたので、産休に入るまで入れると2年半働きましたー‼︎
新設となるとかなり、大変そうですね😂
あまり無理なさらず、ヒヨコさんのいいタイミングで妊活出来るといいですね😊
そして周りの先生を味方につけて、産休に入りやすい環境が出来るといいですね‼︎
確かに‼︎私もいつでもOK🙆♂️の心で送り出させる先生になります‼︎笑笑
お互い頑張りましょうね♡- 5月27日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね!めちゃくちゃ良いタイミング😍
新設園+主任になってしまって、ますます難しい状況で...😢
もう今年度はもちろん、来年度も無理だなって思ってます😭どんどん年老いてくーーー😭😢笑
有り難うございます!
上の子とは何学年差ですか?😊
色々質問ごめんなさい😭- 5月27日
-
めいめい
わー主任サンなんて、スゴイですね‼︎
でも中々難しそうな感じですね...😱
いいタイミングが見つかりますように😇
うちは3歳差に、なりましたよ😉- 5月28日
-
はじめてのママリ
全然すごくないんです😅
復帰してすぐなのに、自信なくて😅笑
主任の立ち位置イマイチ😅笑
3学年差いいですね😊- 5月28日

yu0917
先生が途中でいなくなるのは正直残念だとは思いますが、喜ばしいことなので、怒りとかはないです^_^
うちも2人産休で先生がいなくなることがありましたが、2人ともいい先生だったので、残念な気持ちはありましたが、それよりもお世話になってありがとうございましたと思いました‼︎
-
はじめてのママリ
そう思って頂けるのは本当に本当に嬉しいです!😢
なんて理解ある保護者なのだろう...と泣けてきます😢- 5月27日

退会ユーザー
こんばんわ😊
私も保育士で、現在、32歳で妊活中です💡
20歳から11年間私立幼稚園で正社員で働いていましたが、30歳の時に入籍をし、31歳の時に子どもが欲しい事を理由に退職しました💡
職場にもよりますが、幼稚園時代は仕事の量も多く、サービス残業が毎日の上に、毎日持ち帰りの書き仕事・・・(ブラック幼稚園😵)
毎日仕事に追われ・・・これじゃ、仕事のストレスで妊娠おろか妊活が出来ない・・・と思い退職を決めました💦退職して気持ちも楽にりました❤
今の職場は公立の保育園の臨時保育士ですが、複数担任なので園長先生からも『妊活頑張ってね!』『いつ出来ても大丈夫だからね。』と応援してくれています💡
去年も、正職員の先生が産休で抜けたそうですが、そこは他の先生がカバーしてくれてたとの事なので、保護者の方は不安なはならなかったそうです😊
私立の幼稚園とは違い、公立の保育園では年度途中で産休で担任を抜けることは結構あるそうです‼️
-
はじめてのママリ
こんばんわ😊
そうだったんですね...😢
ほんと、自分のことなんてだいたいは後回しの職業ですよね😂笑
今はとても暖かい職場で働かれてるのですね!😊
私、息子妊娠する前に、上司に「今年は妊活します‼」と宣言しておいたのですが、まさかの一人担任になってしまいまして...😢笑
次は絶対に複数担任の時に妊活するぞ!と思いました😂
ほほー!!結構あるんですね!!
私もゆかさんのように、応援してもらえるような人間になります!- 5月27日

すー
赤ちゃんは授かりものだし、お互い様ってことで、時期は考えず妊活してました◡̈♥︎1人目は8月末に妊娠発覚して、GW出産予定で年度末の3月末近くから産休に入ってキリもよくて、結局4月21日にうまれたのですが、入園して慣らしを3週間して仕事復帰で、ホントいいタイミングで生まれてきてくれた!と思ってます(笑)
そして、育休中の1月初めにに2人目の妊娠発覚。一旦復帰してますが、3ヶ月働いて7月末からまた産休に入ります(^◇^;)
職場には申し訳ないとは思いつつ、望んだことで嬉しかったし、周りも、年子が楽よーとか色々言ってきてくれるので気が楽です(๐•ω•๐)♡
4月から1歳になった娘を保育園に預けています。保育園にも慣れて、安心して仕事に行けているところです♬
担任の先生のうちの1人で、娘が一番懐いてる先生が7月から産休に入られます。7月から新しい先生がくるそうです。不安はありますが、喜ばしいことだと思います◡̈♥︎
いろんな人に迷惑かける、と思ってしまいますが、意外と周りはそんなこと思ってないんじゃないかと思いますp(*^-^*)q
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃ理想の妊娠時期と出産時期ですーー!!😂😂😂笑
私も次は3月末で産休に入りたい😂笑
こればっかりはコントロールできないので、いつでも大丈夫だよって言ってもらえるような先生になろうと思います😭笑
意外とそんなことないですかね?😊
私も人の事なら気にしないで~😍って気楽に言っちゃうのに、自分のことだと色々考えてしまって😂- 5月27日

退会ユーザー
私も保育士をしていて、妊活をしています。
ヒヨコさんの気持ちすごくわかります!!
私の場合は2年前妊活してもなかなかできず…
諦めて去年は上司に相談し、キャリアの関係もあり年長の担任に。
年長は卒園もあるし何かと大変なので途中でいなくなるわけにはいかず、一年間妊活は休止しました。
そしてこの4月からまた妊活開始しました。
旦那さんの理解を得てこその一年だったので、申し訳ない気持ちもありましたが、仕事に集中できたことで
今年はいつできてもいいようにと人事を決めてくれました。
-
はじめてのママリ
共感したいただけて嬉しいです😢
そうだったんですね!
私も息子の時は予め妊活宣言をしておりましたが、まさかの一人担任になってしまい、予想通り保護者や先生達に報告しずらかったです😢笑
次こそは出来れば複数担任の時に妊活したいです😂
デイジーさんの今までの頑張り、神さまは絶対に見ていてくれてます😊
私もいつでもできても大丈夫よと言ってもらえるような先生になりたいです!- 5月27日

まぬーる
1人目の時は1人担任の時に妊娠で、穴埋めできない状況は、辛かったです😅
2人目は複数担任の時✨助けてくれやすいし代わりはいるけど、本当にうまくやらないと疲れますー😅
私は手術歴もありますので、妊活してるんだーみたいな雰囲気や、子供が欲しいんだなというのは、周りも認知しておりました!上司が1番わかってくれました。
主任さんとのことですが、上司が経産婦でしたら、今後のクラス編成の時に、上司にご相談なさるのはどうですか?
-
まぬーる
妊娠の時期は多少は計画性を持ってましたが、一回一回の妊娠が全て上手くいく保証はどこにもないので、複数担任の時とかに、穏やかな気持ちで妊活するといいと思いますよ!
復帰時期は、人が足りなければ10ヶ月とかで戻られるとクレバーな感じもあったりします、微妙な業界ですよね😅- 5月28日
-
はじめてのママリ
ムラサキさんも、お一人目のとき、一人担任だったのですね😅
私も息子の時、予め年度末に「子どもが欲しい」ことを伝えていたのですが、新年度に1人担任になってしまいました😅笑
私の上司はとても理解して私の体調も気遣ってくれてとても良くしてくれましたが、クラス編成は関係ないって感じで...😢笑
私が復帰する時も、今までの職場ではなく、新しい姉妹園が出来て4月からそこのオープニングスタッフとして異動されてしまい、主任にさせられました...😢
もう、育休明けの人を異動するのはまだゆるせますが、なぜ休んでた人を主任にするの?って怒り心頭です😂😂笑
私全然主任とか無理だーー😢😢笑
今年1年はもちろん、新設園のため、来年度も妊活は厳しそうです...😢
来年度になるときに、チラッと園長と理事長に2人目が欲しいことを相談してみようとおもいます!
複数担任だと、穏やかな気持ちで妊活出来る気がします‼- 5月28日
-
まぬーる
そんな事があったとは!!話した意味がー!無意味ですよね💦
役が付いていると、確かに妊活しにくいですが…今年主任をやりきって、妊娠されてもいいのかなって思いますけどね😅だいたい30代ですよね?自分の事優先しないと、やっぱり何があるかわからないので、早めの妊活をお勧めします!
学年差ってやっぱり気になりますよね💦私も復帰時は新設園で働いた為、妊活は一応一年見送りました!2年目はパートで後ろに下がり、妊活しましたが、3学年には思うようにできませんでした💦笑
仕事にも責任をもちたいけれど、今のご自分の子育てや妊活を重視に考えておられるのなら、主任ポジションのままで妊活するのか、主任をおりてみるとか、旦那さんと将来設計は考えてみてもいいかもしれないですね!
私は、夫の方が2人目を早く欲しがり、私は仕事一筋でしたので、そうならないようになってほしいです(^^)- 5月28日

友♡悠のmama
私の上の息子の副担任が
進級する前に居なくなり
不安と言うよりも
すっごく心配しました😣
おめでたなら
子供達も親御さん達も
何も言わないと思います(^^)❤
私も上の子の時は
仕事しながらの妊活でした😊
介護士していて利用者さん
利用者の家族さん
職員の方々には妊娠した時
ひ孫が見れると凄く喜んでくれました☺
-
はじめてのママリ
あら!失踪?!いなくなったんですね!😮笑
ツラかったのかな...😢
おめでたなら、祝福してくれますかね😢😍
みんなそうだといいなぁ😍
喜んでくれたら、嬉しいですよね😊
4歳差だと、上のお兄ちゃんは赤ちゃんに対してどんな反応しますか?😍- 5月28日
-
友♡悠のmama
バイトで契約期間が切れたのか
進級式の時には戻ってきてました😂
ママ友となんでかなー?って
ずっと言っていたのに
普通に居てビックリしました(笑)
でも好きな先生だったので良かった
って思いましたよ❤
きっと祝福してくれますよ(*´ー`*)
上の息子はヤキモチやいて
凄いんですけど
お兄ちゃんお兄ちゃんしてます😄
毎日ミルク作りやおむつ替え
お風呂や着替え何でも手伝ってくれます😆- 5月28日
-
はじめてのママリ
あー!なるほど、学生さんだったんですかね!笑
びっくりですね笑
戻ってきてくれて良かった🎵😊
私も保護者から好いてもらえる先生になりたいなぁ😍保護者を味方に付けないと~!笑
え~😍可愛いすぎですね✨そしてえらい😊
私も2人目が今無理なので早くても3学年差、良くて4学年差になりそうです😊
上が女の子だと世話してくれるのかな?とか思ってましたが、上が男の子でも気にかけてくれるもんなんですね💝😍- 5月28日

☆TOWA☆
保育士しながら妊活(というか不妊治療)していました。
治療の関係でどうしてもお休みを貰わないといけないことがあったので、園長、主任には早い段階でその旨を申し出ていました。
2年の治療を経て妊娠が分かったのが2月末だったので、その時点で職場に報告し、今年度の人事を考慮していただきました。
それでも、3歳児の担任なので途中で産休に入る形になりますが、育休明けの保育士に引き継いで貰えるように話は進んでいるようです。
今の所、保護者の方には話していないので心苦しさは確かにあります。
-
はじめてのママリ
がんばりましたね!😢💕
妊娠おめでとうございます😊
私も息子を妊娠したのが5月末で、12月頭に産休入りしました。同じく3歳児クラス1人担任でした!
途中から私の後任の先生と一緒に、助けてもらいながら2人で保育していました。
保護者の方からは、おめでとうのお言葉を沢山いただき、保護者自身が使ってたトコちゃんベルトや、コート、赤ちゃん用品をプレゼントもらいました😢🎉めちゃくちゃ嬉しかったです...😢
やはり、保育士していると、きりのよい年度末までやりきりたいですよね😢- 5月28日
-
☆TOWA☆
ありがとうございます。
3歳児クラスを一人で担任されていたんですね。
私の園は、今年から認定こども園に移行したこともあって、副担任と支援の先生がいるので体制としてはかなり恵まれていると思います。
保護者の方の反応が心配ですが、産休に入るまで頑張ろうと思います。- 5月28日
-
はじめてのママリ
頑張ってください!😆- 5月28日
-
☆TOWA☆
ありがとうございます。
納得のいく妊活ができますように♡- 5月28日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭💕
- 5月29日
はじめてのママリ
今は、園に関わる全ての方から信頼してもらうこと、
「あなたなら大丈夫!いつでも産休入りOKよ!」と背中を押したくなるような人間になることかなって...。笑
仕事に専念する時期なのかな...