※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

夫が息子の小さな成果に「すごい」と言うことに疑問を感じています。もっと適切な表現があるのではないかと思っています。

夫は2歳半の便秘気味の息子がうんちをするといつもすごいすごい!と言ってます。
のにがすごいのかなと思います。
70ピースパズルまでできるのですが30ピースパズル(息子からすると簡単)をしてるときもすごいすごい、ご飯ももう自分で食べられるのに食べてたらすごいすごいと連呼してます。
できたねとか偉いねの間違いじゃないかなっておもうのですが変わりないですか?
なんかすごくないことにもすごいというのがひっかかります。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

えーよくないですか?😳
素敵な旦那さんだとおもうし、子供にとってすごい!って最大の褒め言葉ですよ😳

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    最大の褒め方だからこそむやみやたらに言いすぎじゃ?ってなります😭💦笑

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    褒め言葉なんてむやみやたらくらいでいいんです🤣👍🏻5人いて全員すごいすごい!って天才の勢いで育ててきましたがみんな自己肯定しっかりとしてあげれるタイプに育って正解だったとおもってます!!!

    • 12時間前
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    ありがとうございます😭✨
    褒めすぎたからいけないって育児書に書いてるって言われたことがあるので不安になっでした😭

    • 12時間前
ママリん

言葉使い分けて褒める方が良いかもしれないですが、すごいねも全然良いと思いますよ

S

2~3歳なら褒められ上手と言われる時期ですし、とりあえず何でもすごいすごいでいいと思います😂
こんなことも簡単にできる自分すごい✨って、どんどん自己肯定感上がっていくんじゃないですかね👍

4歳とかなると、何がすごいの?ってなってくるので、こんなに早くできてすごいとか、頑張って自分で食べてえらい!とかもう一言が欲しくなってくるかなー?とは思います💡

うちの旦那は、子供がやっとできるようになったこととかで、私がすごい!と思うことでも全然褒めないし、なんなら次は言われたらすぐやろうねとかダメだししてくるのでもっと褒めてよー😭って思います😂