![まろまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8カ月の息子が立ちたがりで歩行器が好き。母や義母は早く歩かせると足腰が弱くなると言うが、はいはいを覚えさせるべきか悩んでいる。早歩きと足腰の関係について知識が欲しい。
今8カ月の息子を育てていますが、ずりばい、はいはいなどは全くせず…とにかく立ちたがります(´・д・)
歩行器がとても楽しいらしく、部屋の隅から隅へとびゅーんと移動して遊んでいます。
そんな状況を見て、実母、義母共に「早くに歩かせたら足腰が弱くなるからダメ」「先にはいはいを覚えさせなさい」と言ってきます。
はいはいをすることで、足腰が強くなるのは分かるのですが…
そもそも足腰が強いから立つのではないか…?
うつ伏せが嫌いでたっちが好きな子にはいはいを覚えさせるのは難しいのではないか…?と思います😂
みなさんは早くに歩かせると足腰が弱くなる、というような話を聞いたことがありますか?(゚⊿゚)
- まろまろ(8歳)
コメント
![もっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もっぴ
息子も8ヶ月で、ズリバイと最近つかまり立ちもします!!
歩行器は家にも一応ありますがあまり長時間入れてません!
歩行器足腰弱くなるみたいですので。
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
足腰が弱くなるとは聞いたことはないんですが股関節に悪いとは聞いたことはあります◟̑◞̑
あと、早めに歩いたりせずハイハイが長い方が手をついている期間が長いので転びそうになったりする時に先に手が出てるようになるとか聞いています◟̑◞̑
-
ゆう
説明不足で、すみません💦
ハイハイが長い方が歩き始めた時に、転びそうになったら手が先に出るようになるとは聞いてます◟̑◞̑- 5月27日
-
まろまろ
お返事ありがとうございます😊
なるほど!手が出るのですね!
それは怪我防止にたくさんハイハイして欲しいものです…(゚⊿゚)- 5月28日
![美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美紀
私も聞いたことありますよ(^^)
私の母が助産師だったので、息子の出産前から聞いてました☆
なので、うちは歩行器とか一切なく。息子はつかまり立ち・伝い歩きは早めでしたが、今でもまだはいはいしまくってます♪
-
まろまろ
息子さんは何歳ですか??(^。^)
うつ伏せが嫌いな息子にどうやって教えたらいいものか…(°▽°)- 5月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
市の健診で歩行器は成長の過程を飛ばすから今はあまりオススメしないと言ってました。
腰に負担がかかるしあまり良いとは言えないって言われてるみたいです(´+ω+`)
-
まろまろ
そうなのですね!⭐️
確かに保育所などでも歩行器は使わないと聞きます!- 5月28日
![megu:)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megu:)
嫌いになってしまっている状態で今から覚えさせていくのは難しいかもしれないですね(*´^`)
赤ちゃんの発達学的にうつ伏せ、ずりばい、四つ這い、膝立ち、掴まり立ちみたいな感じで発達していくので、飛び越えてしまっている事をお母様方も心配していらっしゃるのかもしれませんね。
足腰が弱くなるとは断言できませんが、はいはいやずり這いなど床に手を広げて体重をかけたりする事で手の使い方も上手になり、転んだ時にパッと手を反射的に出すことができやすくなります。あとハイハイの姿勢は体幹もしっかりさせてバランス能力も養われるため歩き始めた時に転びにくくなると言う研究結果が出てるみたいですよ(*˘︶˘*)8ヵ月だとまだ脊柱もしっかしりていない状態なので歩行器より遊びの中からうつぶせの経験とかが出来るといいですね♡
長文で失礼しました(*´ 艸`)
-
まろまろ
寝返り返りも出来なくて…(´・д・)
とても詳しく回答していただきありがとうございます!
あまり早くからたっちさせると骨の歪みなどが出てくるのでしょうか?- 5月28日
-
megu:)
寝返りはタオルを下に敷いてタオルごと転がれるようにアシストしてあげたりするといいですよ( ¨̮ )うつ伏せが出来るのば横向きから戻れるかも試してみるといいかもですね♪横向きから戻れないのであればうつ伏せから戻るのはもっと大変なので。でもきっとまだ動かし方が分からないだけで分かればゴロゴロしますよ♪うちの子もなんやかんや寝がり遅かったですし(*´∀`)
うつぶせ嫌いはお腹を圧迫されると苦しかったりで嫌がる子が多いので、最初から平の場所でうつぶせをさせるのではなく、胸の所にクッションとかをかまして傾斜を付けた状態から徐々に何も挟まない状態と言うふうに慣らしてあげるのも一つの手段かもです( ¨̮ )
どちらにせと赤ちゃんの無理のない嫌がらない機嫌の良い時がいいですよね❁
そして骨盤の事ですが、歪むわけではなく他の方も言われてたように月齢がまだ低いと股関節にも少し負担がかかるみたいですよ。
これまた長々と失礼しました…>_<…- 5月29日
![ぷぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅ
足腰の弱い強いより…ハイハイって脳の発達にすごくいいんですって!だから出来るだけハイハイの期間を長くした方がいいと。
それと、発達障害の子供相手にしてる人から聞いたのですが、そこの子供たちは、ハイハイ飛ばして歩き始めたりした子が多いらしいです。脳の発達にも段階ってのがあるらしく、ちゃんと順を追って成長していくことが体だけでなく脳にもいいようです。
なので、できるだけ歩行器に入れずに畳やマットの上に転がしといてあげた方がいいと聞きました!
質問とズレたこと言ってすみません💦
-
まろまろ
そうなんですね!
なぜなんでしょう…?(>_<)
我が家にも和室があるので、
転がしてみます!- 5月28日
![怪獣Babyたちのmama...🌟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
怪獣Babyたちのmama...🌟
うちの子もハイハイより先に
つかまり立ちしました😅
そっち!?って思いますよね(°_°)
新生児の時から横抱きより
縦抱きが好きでしたがまさか
ハイハイより先とは思いませんでした^ - ^
-
まろまろ
よく飛び越えるという話は聞きますが…ズリバイよりもたっちが早いのか…!!と衝撃です(°▽°)寝返り返りもできません(°▽°)
- 5月28日
![わっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わっさん
うちの娘もハイハイせずに最近つかまり立ちにハマっています😂😂😂
足プルプルだからそんな無理しなくていいのに、って心配になります(^^;)
ハイハイ姿も見たいんですけどねー…(>_<)
それにしても「ハイハイ覚えさせなさい」ってやり方分かってたらもうしてますよね。
どうすればできるのか分かりません💦
質問の答えではなくてすみません💦
-
まろまろ
分かります!(°▽°)
ズリバイもできないので、欲しい物が取れない時は「おうっ!」って呼んでます(笑)- 5月28日
![美紀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
美紀
息子は10ヶ月です(^^)
うつ伏せが嫌いなベビーもいますよね☆
無理にはいはいさせなくてもいいと思いますよ☆ただ歩行器を使う必要もないかな〜と思います(^_^;)
自分が移動するためにはどうすべきか。ベビーも考えて、はいはいするかもですよ(´∀`)
![ちゃん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん♡
回答ではないですがうちもズリバイやハイハイはできずに、だっこやお座りするときに反り返ってタッチしたがります。 たたせても立つことはできないですが足をぴーんっとして動きません。
検診時に相談しようておもいます。
まろまろ
確かに歩行器については、デメリットがあるみたいですね!歩行器は家にはなく、託児所で短時間乗ってるみたいで、本人はとても楽しそうなのでいいかな…と思ってます(´・д・)
ハイハイしそうな感じはありますか??