※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ子
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が二語文を話せず、滑舌が悪いことに不安があります。発達相談や検査はいつ受けるべきでしょうか。市の子育てセンターで相談した方が良いでしょうか。

1歳7ヶ月の息子。

二語文まだです。
単語はだいぶ増えて30語くらいはあると思いますが、滑舌が悪いです。

旦那が発達障害の疑いがあるので、遺伝してないから不安です…。
発達相談や検査など受けるのはどのくらいの月齢でしょうか?
市の子育てセンターで相談した方がいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半でようやく意味のある単語を数個、言い出したくらいでしたよ!
2歳過ぎてから文章っぽくなってきたかな?くらいです😊
まだまだ様子見でいいと思います。
30語も言えたら十分です!

ぶちお

うち、アンパンマン!救急車!できた!まま!パパ!パトカー(怪しい)くらいです🤣🤣
男の子は言葉が遅いって、ここの皆さんに教えていただきました!
一歳半検診で2歳検診しましょうと言われましたが、検診後に救急車!と言うようになりましたが、
消防車も郵便車もパトカーも全部救急車!になります🤣🤣
まだまだ気にしなくていいと思います👏
30語なんて羨ましいくらいです🤣

はじめてのママリ🔰

上の娘は一歳半検診で単語5個でした🤣
でも引っかかることなく、他の子よりはゆっくり目に成長していき、2語文は2歳すぎてから、発音は不明瞭なままだったので3歳検診で相談して発達相談&検査受けました!

下の子は1歳7ヶ月で発語0なので、発達相談窓口を紹介され、来月行く予定です😅

単語30個も出てれば十分だし(一歳半検診では有意語5個出てるかが目安と言われました)、滑舌も今の月齢なら全然気にしなくていいと思います👍