※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が家庭の事情を他人に話すことについて、どのように指導すれば良いでしょうか。

大人にめちゃ話しかけるお子さんいますか?

5歳の子供が、お友達のママとか先生とかに家庭の事情とかめちゃくちゃ言っちゃうタイプです😂
『うちのママ、お誕生日でしたー!○歳になりました!』
『来週○に遊びに行くのー!』
『パパの仕事は○でーす🩷』

みたいな…やめてー😭

聞いてくれると、嬉しくてペラペラ言っちゃいます😱
こんなタイプのお子さん、どう指導してますか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう子供でしたが死ぬほど叱られてました😅

「そういう家庭のことは人に言うものじゃないし、聞いてもいけない」
「内容は悪いものじゃないけど、人にはプライバシーという大切に持っておかなきゃいけないその人その人の大切なお話しがある」

って感じで納得してました!

うっかり話しそうになる時はこれは話していい内容か親に確認してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり叱るしか無いですよね💦
    そういう子、周りにいると面白いなー
    っておもうんですが、我が子だと本当たまったもんじゃないです🤣

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

長女が幼稚園のママさんや先生に話しかけますが、記載されているような内容を話されても全然気にならないです💦私が人見知りで先生や周りの大人とは絶対喋れないタイプだったので、むしろ羨望の眼差しです笑
言ってほしくないほどの家庭の事情を話されたら困るかもしれませんが、恥ずかしいような事情はむしろ夫と2人の間に留めてますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の仕事とか、あんまり言ってほしく無いですー💦

    娘さんは、お友達にも積極的ですか?

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模園で、親同士もほぼ知り合いなのでもはや知ってるし知られてます😂

    お友達には特に積極的というほどではなく、もしかするとどちらかというと消極的な方なのかもしれません🤔幼稚園では普通に友達はいますが、公園で全く知らない子に話しかけるタイプではないです!小さい頃から、優しそうな大人を見ると抱きついたり寄って行ったりはしていました。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    似てるかもです。
    知らない大人に近寄ったりはしませんが、私が公園とかではじめましてのママさんとかと話していると、
    『優しそうな人』って思うみたいで、話に参加してきます💦

    でも、子供さんには最初ちょっと人見知りしてたりします。。

    • 13時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供より大人が安心するタイプなのでしょうね😊長女は自分より年下の子には優しく話しかけるのですが、少し年上と同級生の輪に入るのは少し尻込みしている印象です🤔逆に、次女はめちゃくちゃ人見知りで大人には絶対話しかけませんが、同年代には強気でガン飛ばしてます😅
    知らないママさんと話せるの尊敬します!!うちは娘単独で行ってました😂笑

    • 12時間前