
名前の読み間違いについて、訂正が難しいと感じる方の体験をお聞きしたいです。特に「結愛」を「ゆな」と考えているのですが、読み間違いが心配です。
ご自身の名前がなんて読むの?ではなく
十中八九読み間違いされてしまう漢字の方、
やっぱり訂正とか大変ですか?💦
彩→「あや」ではなく「さやか」みたいな…!
最初からなんて読むの?って言われたら
言いやすいけどパッと見でほとんどの人が
こう読むでしょ!と思われるやつだと
訂正するタイミングも難しいのかな?と思い
実際、そうゆう名前の方にお聞きしたいです🥺🥺
2人目を「ゆな」で考えてるんですが
使いたい漢字、被らなさなど色々考えると
「結愛」になってしまうので
十中八九、ゆあと読まれることだけが
気がかりです💦
- Sapi(妊娠29週目, 3歳7ヶ月)
コメント

a
結って文字が入ってますが大体(ゆい)と言われます!!
本当の読み方はゆうです😂😂

もる𐔌՞・·・՞𐦯
優希(ゆき)みたいな名前です🙋♀️
案外漢字で自己紹介する機会って少ないのでそんな不便さは感じていません☺️
病院とかは八割間違われますが🤣
-
Sapi
小学校の出欠とかどうでしたか?🥲
友達に彩でさやか、のような子がいるんですが
すんなり読み間違いされると、
あ!違います…って言うタイミング難しいと言ってたことがあって😭
病院とかもありそうですね😳- 13時間前
-
もる𐔌՞・·・՞𐦯
小学校は今はフリガナありきなので問題ないと思いますよー☺️
これは高校生の上の子の経験からの意見となりますが今は本当に一発では読めない捻った名前の子ばかりなのでフリガナ絶対ですし
先生からも下の名前ではなく名字で呼ばれる学校がほとんどなので訂正で苦労するとかはあまりないのかな…🤔- 13時間前
-
Sapi
確かにフリガナ必須な感じはありますね💡 ̖́-
- 11時間前
-
もる𐔌՞・·・՞𐦯
むしろ最近は捻った名前が多いので
普通にストレートな読み方の名前ですら相手がこ難しく読んできたりもするので気にしだしたらキリがないくらいです😂
友達の子が「愛未」とかいて普通に「あいみ」読みなんですが
あみちゃんとか まなみちゃんと呼ばれる事が多いようで なんでだよ!と嘆いていました😂愛は読み方も多いし仕方ないのかなとꉂ🤭結もしかりですかね😆- 10時間前
-
Sapi
確かにいまはストレートに読めない名前も多いし、ある程度しっかり確認もされますかね😂🙌
周りに同じく読む読み方があるとかだったり
他人はどう読んでくるかは分からない部分もありますね(笑)- 6時間前

みぃ
小学生のときは引っ込み思案だったのもあって新学年になって先生も変わると必ず最初の出席で読み間違えられるのを訂正するのがものすごく恥ずかしくてなかなかできず、なんでちゃんと読める漢字にしてくれなかったんだと親を恨んでました😂
今結婚したら苗字も名前も読み間違えられるようになりましたが、大人になって読み間違えられる場面って宅配便きたときの名前の確認とか病院とかが多いので宅配便の時はスルーするし、病院だと呼ばれたのが多分私のことだなーと思ったら受付で「〇〇です」と普通に訂正してます!
大人になって困ることはほとんどないですが、子どもの頃は読み間違えられるのがすごく嫌だったので、自分の子どもにはその読み方しかない!って漢字をつけました!
-
Sapi
私もなんて読むの?ではないところからの訂正って大変そうだなーとは思い避けてたんですが
他になかなかいいのがなく😭- 11時間前

すぽーんじぼぶ💛
私「月」で「のあ」と読みます😂
100パーセント「つき」と読まれます!
そして訂正ですが特に大変だと感じたとはないです😊✨️
-
Sapi
大変ではないんですね✨️
ありがとうございます!(´▽`)- 11時間前
Sapi
結花ゆいかではなくゆうか、みたいな感じですかね?🥺
すんなり読み間違いされちゃうと例えば学校の出欠とかで言われると訂正するタイミングないな…とかありましたか?🥺🥺
a
そんな感じです!!
初見だともう読み間違えられるとわかってるのですぐに訂正してました笑
訂正で声をあげられるかその子の性格によりますよね...😭
Sapi
そうなんですよね🥺
性格もありますよね💦