※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目が欲しいけど、ただのエゴのような気がしてくる。タイミング的に今…

2人目が欲しいけど、ただのエゴのような気がしてくる。
タイミング的に今じゃないのは分かってるけど、連続育休がいいし老化も怖いしもう本能的に今欲しい。
けど理詰めの夫の言うとおり今はまだ早い。
自分でも何でこんなに2人目を妊娠したいのかわからなくなってくる、もはや年齢的に老いを感じて本能かなって。
皆さんはしっかり準備を整えてから2人目を迎えましたか?まだ早かったなって方はいますか?

コメント

りーちゃん

準備を整えてもいつ授かれるか分からないので
(不妊治療していたので…)
欲しい!と思ったタイミングでしました👑

はじめてのママリ🔰

じゃあ整った準備ってどこまで?って思ってるのであまり気にしてません☺️

はじめてのママリ🔰

そうですね、わりと計画的に考えました!
ここの意見はともかくとしても、特に旦那さんが今じゃないという意見ならそこは尊重した方が良いとは思います。

ゆき

なんで今じゃないんでしょうか??
準備っていつになったら整うとかないと思うので、私は連続育休狙いで生みましたよ!

はじめてのママリ🔰

私は計画的にしました!
後からお金や仕事など悩みたくなかったので💦旦那さんはなぜ早いと思うのですかね。

♡Mママ子♡

私は自分が育児に疲労したりピリピリしたりしながら日々過ごすのがもったいないと思うタイプなので自分のキャパだけが重要で、準備というのが私の場合は自分のキャパだったので、自分の中で余裕が出てから2人目を迎えました!

メル

今じゃないとおもう理由によりますかね!!

私の中では、私が欲しいと思ってるand旦那も育児に慣れてきてる!が、2人目作れる条件でした。(私が入院中上の子を任せることになるのである程度旦那に信頼おけるようになってからじゃないと無理と思ってました)
なので上の子が赤ちゃん時期は避けて一歳半くらいから解禁かなーって考えてました。
本能ももちろん大事な気持ちですが、自分のキャパとご主人の気持ちも大事なので準備というか計画立ては必要かなって思いますよ♡

なの

環境整えてからにしました!
ただ、1回は育休連続のために妊活しました!
でも連続だと上の子を保育園に預けられないしその時できなくてよかったです🥹

はじめてのママリ🔰

私はもともと多嚢胞があったので、すぐさま2人目妊活始めました!思ってたよりも早くに授かれたのでよかったですが、高齢での障害リスクとかも怖かったので出生前診断を受けました。金銭的に困窮していないので、それが後押しになってたかもしれないです🙂