
旦那が実家にお金を渡すことについて、どの程度まで許容すべきか悩んでいます。リフォーム代を援助したことや、母の日の要求に対して不満を感じています。旦那の自由を尊重したい一方で、毎回お金を渡すのは抵抗があります。意見をお聞きしたいです。
旦那が自分の実家になにか買ったりあげたりっていくらまで許しますか?
同居でもないのにリフォーム代(援助で4万)昨年出しました。
親のまえでいい顔したいのと優しいし
助けたいのしょうね。
実家側も独身時代から貰い癖みたいなのがついてしまっています。
見返りを求めるのもおかしいですが
毎回、母の日で今度はこれ!みたいに
言われるのも正直にイラッとします。
文章ではわかりずらいかもですが
誕生日、母の日で当然のように言わるとモヤモヤします。
ある程度、旦那の自由だし束縛もしたくないが言われるままにお金をわたすのはいやですね。
ご意見教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

うにぴ🔰
私の場合ですが同じ値段だけ私の親にも何かしてもらいます。
それが嫌なら母の日やイベントでお金がいるなら1万までそれ以上のものが買いたいなら自分のお小遣い貯めて買ってってなりますね。

はじめてのママリ
本当ケチって思われるかもしれませんが🙏
ケーキとかくらいですかね。。
旦那は義父にずっと誕プレ渡してましたが、60の誕生日で辞めてもらいます。(義母にはいらないと言われ渡してない)
正直お金に余裕ないし、色んな物値上げする一方ですし、その分子どもにお金使いたいし貯めてあげたいので…
義父の誕プレ1回1万。10年経ったら10万だよ。その10万、私は子どもとの思い出作りや子どもの為に貯金したいと言って説得しました。
-
はじめてのママリ🔰
ケチとかじゃないんですよね、、。
わたしもその、金でお肉買ったりしたいです。
物価高で心の余裕がなくなるのは仕方ないと思います。
結婚し、ローンもあるのに遠慮とかしない義母が不思議でわかりません。
愚痴ってすみませんね💦- 12時間前

しー
旦那のお小遣い範囲ならいくらでもどうぞですが、家のお金なら一切なしです。
うちの旦那は奨学金も払わされてるし、独身時代も結構な金額家に入れてたみたいだし、孫にもほとんど何もしてくれない義親なので何もしたくありません。
プレゼントで、これ!ってちょっとないですよね😩
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。うにぴさんはきっと子供さんにお年玉などで返ってくるのではありませんか