※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるも
子育て・グッズ

子どもの発達障害の可能性について、診断前に気づいた症状を教えてください。特に0〜1歳の時期に気づいた方の体験を知りたいです。

うちの子発達障害かも。。となってから診断出るまでに、
あった症状を教えてください!

0〜1歳の時点で気づかれた方、もしくは
あの時の症状もそうだったかも!
というものをぜひお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

・目が合いにくい
・意味のある発語なし
・指示が通らない
・つま先歩きをする
・逆さバイバイをする
・人見知りをしない

この辺りで発達障害かも…?と疑うようになりました!

  • めるも

    めるも

    ありがとうございます🥲
    目が会いにくいというのは名前呼んでこっちを見てもすぐに逸らしたりとかですか?🥲

    • 12時間前
はじめてのままり

こちらに訴えかけてくる感じがないというか…やり取りしてる感じがなかったです💦

  • めるも

    めるも

    ありがとうございます!
    一方通行みたいなかんじですかね🤔

    • 12時間前
よみよみ

答えにならないかもしれませんが、、

後追いなし
クルクル回るものすき、というかなんでも回す
目があいづらい
つまさきあるき
指差し遅い

で、かんっぜんに疑っていましたが
今普通級に通う小学生です!

他の子に比べて
ぼーっとしたり
???となることありますが
今は様子見です


2歳超えて
ばっちり目が合うし
よく喋るし
ママーママーだし
お友達とも遊べて

0、1では判断できないと言うことがよくわかりました。
1歳半で指摘されても
3歳であの心配はなんだったの?
となる子が多いですよね。
当時は信じられずに
相談に行きまくり、心理士の方も意見バラバラで
怖いのもあり検査受けませんでしたけど
相談しまくりの経緯をしってるからか
3歳検診はすごーく長く面談してもらいました。
就学前検診も普通に終わり
今は普通級です。

ただ、授業についていけるから
言葉の理解が完全にできるかは
不安なところがありますので
今後支援が必要や時にうごかと思います

  • めるも

    めるも

    ありがとうございます!
    個性と捉えていいのかどうなのかずっとわからずだったけどまだこの月齢じゃやっぱりわからないですよね🥲

    • 12時間前
mi

・動けるようになり、ハイハイ時期に家の引き戸でずーーーーっと遊んでいる。何時間も何時間も遊んでいる。
・回るものが好き。
・変わった遊び方をするねと言われる。
・バイバイや発語が明らかにない。指さしの気配もない。
・歩けるようになると振り返ることなくどこまでも歩いていく。
・1歳半健診で、うちの子だけ制御が利かない。すべての項目でできない。
・2歳になってすぐ保育園に行き始めるが、すぐに発達障害の疑いと言われる。

2歳過ぎで中程度知的障害+自閉症の診断でした💦

  • めるも

    めるも

    ありがとうございます!
    変わった遊び方というのはたとえばどんなかんじですかね🥲🥲

    • 12時間前
  • mi

    mi

    回して遊ぶようなおもちゃではないのに回してみたりということが多かったです。そして異常なほど同じ遊びをしていました。
    あとは帰り道のルーティンがあり、駐車場から家に帰れないなどもありました💦

    • 11時間前