
6ヶ月の息子の体重増加が悪く、食事に関する悩みがあります。離乳食も始めたが、哺乳瓶や母乳を嫌がる様子。どうすればいいか相談したい。
いつも、拝見させてもらってます☺
6ヶ月になる息子を育てています。
4ヶ月から、体重の増えがよくありません。
4ヶ月は、7.3キロ5ヶ月は、7.2キロでした。
体重の増えが悪くなって、完母だったんですが、片乳だったこともあり、今は混合にしています。
5ヶ月の終りから、離乳食を初めています。
今日6ヶ月の体重を量ったんですが、7.4キロでした。
元々産まれたのが3350キロだったので、成長ブラフが上の方だったのに、今はグラフの平均下です。
助産師さんから、こまめにあげてと言う指導があり、二時間置きを目安にあげてしました、混合した初めは、哺乳瓶も、50は飲んでくれて、母乳も二時間置きにこまめに飲ましていました。
しかし、哺乳瓶も最近は、30しか飲まず、母乳も嫌がったり遊び飲みしたりして、うまいこと飲んでくれません。
今日なんて、8時半に混合で100ぐらい飲んで、12時にミルク30だけ16時にミルク30を飲んでくれません。
母乳を、あげようとしても、嫌がったり、すぐ乳首をはなします。
間隔を空けたら、たまに、ずっと泣かない。
どうして良いか分からず、相談させてもらいました。
おんなじような経験された方、ママ先輩教えてください。
- なるゆか
コメント

おもち21
哺乳瓶を変えてみるのはどうでしょう??
うちも体重の増えがあまり良くなかったので病院の指導で1日一回ミルク飲ませていますが、160飲みます。

しっぽ
上の子がそんな感じでした~❗
うとうとしてると、おっぱいもミルクも飲んでくれることが分かり、しばらくは眠そうな時にあげてました😅
周りの子はおっぱい大好きな子が多くて、羨ましかったのを覚えています😣❗
-
なるゆか
コメントありがとうございます✨
分かります!眠そうな時は、飲んでくれるのですが、意識がはっきりとしたらダメです(>_<)
眠そうな時だけでは、追いつかないです😭
いつから体重伸びましたか?
今は体重身長グラフ平均ですか?
検診の時4ヶ月で八キロとかあった子が、多く羨ましいって、ずっと思っていました。- 5月28日
-
しっぽ
うちの子は4ヶ月検診の時、6800グラムだったので、なるゆかさんの息子さんの方が大きいですよ🎵✨
今は何回くらい授乳しているんですか❔
うちの子はその後も体重の増えはあまりよくなかったです😅
離乳食が終わってからも、少食の子で、どーしたら食べてくれるのかと結構悩みました😣💦
けど体重はグラフ内には入っていましたし、小児科の先生にも確かにグラフ内の下の方だけど、本人が元気なら大丈夫❗って言われて、「これがこの子なんだ💡」って、吹っ切れましたよ🎵
今ではよく食べますが、とにかく動き回る子なので、体重はなかなか増えません❗💦
周りの子に比べて食への興味は薄いですが、旦那もそうだったみたいで、遺伝なんだと思っています💡
なるゆかさんと同じ頃、あげなきゃ、あげなきゃで結構、思いつめていて、その上子どもは飲んでくれなかったから、毎日授乳の時間が嫌になっていました😣💦
なるゆかさん、大丈夫ですか?
あまり思いつめないで下さいね❗💦
大丈夫です🌱子どもはその子らしくちゃんと、育ってくれますよっ💡💡- 5月29日
-
なるゆか
夜の授乳も合わせたら10回はしています(>_<)
グッと飲まないので、多分50だったり100だったり。
離乳食が始まったらグッと増えるかなっと助産師さんに言われたのですが、不安で💦
そうなんです!
毎回授乳辛いです(>_<)うまく飲んでくれなくて、泣く息子に悲しくなります。
検診の時、栄養士さんに、出生時の体重がおっきかったので、急にグッと減り「せっかく、おっきく産まれたのに、もったいない」って言葉に傷ついて、こっちも、しこうさくしてるのに…ってやる気が阻害されて😢
ありがとうございます❗
しっぽさんの言われた言葉に救われました🎵
この子は、この子ですね😆
そう考えると、少し食べるの感心が無く成長が、ゆっくりな子だと考え方変えます☺- 5月29日
-
しっぽ
毎日、10回頑張ってるの、偉いです❗
私は抱っこゆらゆらして眠気を誘って、授乳することもありました❗💦
ただこれは時間がかかります😣💦
本当に毎回、毎回、授乳タイムが苦痛でしかたなかったです、、、早く卒乳したいと思ってました😢💦
出産した時はこんな事想像もしてなかったから、何だかすごくやるせない気持ちだったのを思い出しました❗💦
栄養士さんの言葉、ものすごく心に刺さりますね😢😢😢
やるだけの事やってるのに、、、
私は途中で薬を飲まなくてはいけなくなり、10ヶ月で断乳したしたが、食に興味がないので、離乳食もあまり食べず、ミルクもあまり飲まずで、その頃は本当にノイローゼに近い位、悩んでました😣💦
栄養士さんに相談して、離乳食にミルクを混ぜたりして、頑張ってましたが、大人と同じものなら結構食べることが分かり、それから少しずつ量が増えていきました❗
今でも小さめの子ですが、毎日元気に過ごしてます👍❗
少しずつ考え方を変えていければ、なるゆかさんの肩の荷も少し軽くなるかと思います💡
子どもは自分なりに成長していくから大丈夫っ🌱❗
いつでもお話聞きますから、一人で悩まないでくださいね🌱- 5月29日
-
しっぽ
毎日、10回頑張ってるの、偉いです❗
私は抱っこゆらゆらして眠気を誘って、授乳することもありました❗💦
ただこれは時間がかかります😣💦
本当に毎回、毎回、授乳タイムが苦痛でしかたなかったです、、、早く卒乳したいと思ってました😢💦
出産した時はこんな事想像もしてなかったから、何だかすごくやるせない気持ちだったのを思い出しました❗💦
栄養士さんの言葉、ものすごく心に刺さりますね😢😢😢
やるだけの事やってるのに、、、
私は途中で薬を飲まなくてはいけなくなり、10ヶ月で断乳したしたが、食に興味がないので、離乳食もあまり食べず、ミルクもあまり飲まずで、その頃は本当にノイローゼに近い位、悩んでました😣💦
栄養士さんに相談して、離乳食にミルクを混ぜたりして、頑張ってましたが、大人と同じものなら結構食べることが分かり、それから少しずつ量が増えていきました❗
今でも小さめの子ですが、毎日元気に過ごしてます👍❗
少しずつ考え方を変えていければ、なるゆかさんの肩の荷も少し軽くなるかと思います💡
子どもは自分なりに成長していくから大丈夫っ🌱❗
いつでもお話聞きますから、一人で悩まないでくださいね🌱- 5月29日
-
なるゆか
ゆらゆらして、眠気を誘うのも、根拠がいるので辛いですね(>_<)
毎回うまいこと寝てくれるか分からないのに、しっぽさん頑張ってたんですね!!
分かります❗
卒乳は寂しいけど、早く卒乳してほしいです💦
確かに、体重で躓くなんて、想像もつかないですよね😢
みんな寝不足とかは、よく聞きますが😅
離乳食もミルクもダメなら、どうして良いか分かんなくて、ノイローゼに近くなりますよ!!
私も、泣いてばっかりで旦那さんに八つ当たりしてました…
食べてくれる発見が早く見つかれば、辛い無限ループから抜け出せますね☺
私も、離乳食食べてくれなかったら大人のご飯を食べさせてみます🎵
小さくても、毎日元気なら、それで充分ですよね❤
男の子は、中学からグッと成長する子が、多いって聞きますし✨
ありがとうございます❗
また、躓いて辛くなったら、相談させてもらいます☺- 5月29日

えびちゃん
他に何か変わった様子はありませんか?
機嫌が悪かったりうんちおしっこがあまり出てないとか。
うちはおっぱいをあまり飲まなくて体重の増えが悪く、最終的に母乳飲んだら吐くを繰り返していて、結局心臓の病気が発覚しました。
不安にさせてしまったらごめんなさい。。でも何かあってからでは遅いので、お子さんの様子をよく見てみてあげてください(>_<)
-
なるゆか
コメントありがとうございます✨
水分を飲んでない時は少ししか、おしっこはしていません😨
暑い日なのに、こっちがヒヤヒヤです。
心臓に病気が分かったんですか。
えびちゃんさんが、よく見ていたから、早くにお子さんの様子に気付いてあげれたんですね(>_<)
よく見て少しでも、変化があれば、小児科に行きます!!- 5月28日
なるゆか
コメントありがとうございます✨
哺乳瓶変えてみるの、ありですね☺
今は母乳実感を使っているのですが、何処かオススメありますか?
160飲んでくれるの羨ましいです😭
息子飲んでくれません💦