
長女が小学校に入学し、友達との関係に悩んでいます。登校時に置いてかれたり、クラスの男の子に嫌なことをされることがあり、親として心配しています。学校や学童は楽しいと言っていますが、親の方が苦しく感じています。
小学生ママさん、新米の私に喝と慰めと励ましをお願いします😭
長女が1年生になりました。平和主義で穏やかな子ですが、奥手で人付き合いは得意な方ではないです。小規模園で楽しく過ごした保育園生活から一変、小学生でのエピソードを聞いて私が一喜一憂しています😇
・家が近い1年生2人と登校してたけれど、クラスが違うのもあって置いてかれたり手を繋いで貰えなかったりした。(1人の子)もう一緒に行きたくないと言う。
・クラスの男の子でちょっかいかけてきて嫌だ。(言葉を真似る、ほっぺやおなかをつつく、体育館で遊ぶときにあっち行けと言う。)嫌になってしまって、1人で教室に帰ってきた。女子だれにでもやる、授業中も先生に怒られていて嫌な気持ち。
ここ最近はこのふたつです。
本人は人に対してはネガティブですが、学校や学童は楽しいと言います。
なんだか、親の私の方が苦しくて。。先生に言ってしまいそうです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

いぬ🐶
同じく新一年母です☺️
うちも平和主義で穏やかタイプですが、男の子なので多少嫌なことがあっても本人は覚えておらず(というか学校で何があったかほぼ覚えていない)
ですが女の子は本当に繊細で気にしちゃいますよね🤣
下の子もすでにそうで、男の子嫌いと言っていて大変です。。
でも書かれている内容は正直あるあるというか、どこ行っても何歳になってもそういう子はいます!
手が出たり物を壊されたり何か実害があれば先生に報告相談しますが、それくらいで言ってしまうとちょっと厄介な親認定されそうだなという印象です💦
見てる方が辛いかもですが、子供も強くなるチャンスだと思って対応の仕方とかを教えてあげたりするといいかもしれません🥹

自由な貴族
子ども4人居て上2人は高校生です☺️
我が家は私が、大丈夫大丈夫みたいな性格ですので
ネガティブなことは、そうなんや、大変やなー。とかそーゆ時もあるさ⭐︎
で終わらせてました🤣
あまり保護者が過敏になると子どもも過敏になると思いますので普段の様子聴きつつ、お子さんの顔色みてあげてたらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
そうですね💦娘にはつらい思いして欲しくなくて、ついつい過敏になってしまって😭- 5時間前

猫LOVE
うちの息子もとても繊細さんで、大人しくて穏やかなタイプだったので小1の頃は情緒不安定になった時期があり、朝から泣いて集団登校に間に合わずに私が歩いて校門まで連れてったり、帰ってきてからもずっと機嫌悪くて不貞寝してたりしてました😅💦
今思えば息子なりに色々嫌なこともあったんだと思いますが、とにかく何かあったらすぐに先生に言うこと、パパとママはいつでも息子の味方だからねってずっと言ってきました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
そうだったのですね💦だんだんと学校に慣れていけますかね??
朝も上記のことがあって、娘に「向こうのお母さんたちにはママの仕事の時間が~って言っとくから先に行っちゃおうか!」と通勤ついでに送っちゃってます😅
そうですね、味方だからねって伝えたいと思います☺️- 5時間前
-
猫LOVE
本当に少しずつですが慣れていきますよ🙂
うちの息子は小3ぐらいから慣れました😆- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね☺️!
少しずつ慣れて本人らしさが出していけると良いですよね🥺- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
そうなんです...若干被害妄想入ってるかもですが、結構引きずって大変です💦
解決策とか、一緒に文句言いながら話聞いています💦
本人は先生が好きで、上記のことを話せているみたいなのでそれは安心かなと思っています。