※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後の生活の変化に戸惑い、感情が不安定な状態です。育児に対する不安や自分の母親としての能力に悩んでいます。周囲に頼ることが難しく、どう気持ちを前向きにすればよいか分からない状況です。

質問ではないです。すみません。
出産後、生活の激変に気持ちがついて来ず
入院中には助産師さんの前で夜中大号泣し
退院後も中々気持ちが回復せず
夫が仕事休みの時は漠然とした不安にかられることも少なくなってきましたがワンオペの時は、何しても泣き止まない我が子をあやしてる時、どうしていいか分からなくなってしまって涙が止まらないです。
ただスヤスヤと眠っている顔を見てるときにもなぜか涙が止まらない時もあります。

自分の子が可愛くないとか、産むんじゃなかったとかそんなことは一切思いませんが始まったばっかりの育児にこんなに泣いてばかりの母親でこの子を幸せにできるのか、ちゃんと母親ができているのか、色々考えてしまってどうしようもない気持ちになって涙が止まりません。

どう周りに頼っていいかも分かりません。
頼って「じゃあなんで産んだの?」と聞かれないかなとか
色々考えて余計言えません.
どう気持ちを前に向かせればいいのかがわからないです。

コメント

れいな🔰

私娘が生後4ヶ月になるまで産後うつでした。

涙が止まらない気持ちとてもよく分かります。私も娘と一緒に泣いてました😂
そして、可愛くないとか産むんじゃなかったとかそうゆう気持ちでもないのもすごく分かります。

でも頼るのが1番です!誰もそんな事言いません。私助けて欲しくて助産院と市の保健センターに駆け込んだら「来てくれてありがとう」って言われました!頼って良いんだって思って、わかんない事とか不安な事とかどんどん色んな人に吐き出してました!

はじめてのママリ🔰

私も上の子のとき全く同じ状況でした。
初めての育児、身体もまだ痛い、寝不足…
1日1日の区切りもわからないまま赤ちゃんの世話をして、本当いっぱいいっぱいで、ふと涙が出て止まらないんですよね。
1か月過ぎると赤ちゃんとの生活にも慣れてきて、泣いてしまうこともなくなりました。

下の子のときも、2人目ということもあり育児を楽しめていたのですが、やっぱり涙が出ました。

つまりホルモンバランスの乱れなので、仕方ないんですよ。
産後はどうも心が不安定になるものです。
正常なので、心配しなくて大丈夫。みんな同じです。
頑張っている証拠ですよ✨

もし2ヶ月、3ヶ月と経っても涙が止まらなければ、産後うつの可能性がありますので、一度精神科か心療内科にかかってみてください。

はじめてのママリ🔰

あなたは、大事な我が子を妊娠中から出産しました。とてもすごい事です。誰でも初めての時は、大変だと思います。だけど、周りの誰かに頼った方が良い時期だと思います。頼ったら責任転嫁なんて思わないでください。里帰りはしてないですか?
私は里帰りしなくて、頼りたかったけど頼れなかったです。
多分、疲労、睡眠不足があると思います。家事は手抜きで、赤ちゃんともずっと、つきっきりじゃなくても良いです。
私は体調崩して入院しました。

よこ

お辛いですね🥺
私も色は違えど不安に駆られて必要以上に子供の身の安全に過敏な時期を過ごしました。
初めての育児は漠然と不安しかないですね。
大丈夫と言われてもきっと思うように心のコントロール出来ないと思います。
一カ月検診?で担当のお医者様に相談されてはいかがでしょうか。
旦那様やご家族に助けを求めても良いと思います。
頼り方がわからないことも含めて、弱いままで良いと思います。
我が子でもまだ言葉も通じない宇宙人と対面してるようなものですから、1日生かした事だけでも充分母親の役目を果たしてると思いますよ★
取り留めのない乱文失礼しました。

ママリ

産後完全ワンオペ、家事、メンタル落ち、私も3時間おきに起きることにまとまった睡眠が取れなくストレスから子供が成人するまで子育てがある責任に情緒不安定になりました。

大丈夫ですよ😊
一ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後と赤ちゃんの成長は早いので睡眠や毎日こなして行くと我が子の育て方のリズム等少しづつわかって来ますからね😊

相談や気持ちを聞いて欲しい時保健所に連絡して見て下さい😊

子育ては本当に大変です。産後の女性は大変です。だから強くなると思います。出産経験ある方ははじめての子育てだと大変なのは皆さん一緒なので味方ですよ😊