
小学2年生の娘が同級生に遊びを断られ、仲間外れにされることが心配です。親としてどう対応すれば良いでしょうか。
小学2年生、こんなものでしょうか💦
近所に同級生の子(女の子)がいるのですが、娘がその子に遊ぼうと誘うと無理!と言われます💦
なので下の子と2人で外で遊ばせていると急にやってきて、 なんか遊ぶものないー?と言ってきます。そして下の子がやっている自転車(乗り始めたばかり)を貸して!と言って乗り始めます... 優しい子なのですぐに貸してしまいます。
逆にその子のキックボードを貸してとうちの子が言うと、これは私のだから無理! ○○ちゃん(娘)重いから壊れちゃう!と絶対に貸してくれません。
また、その子と遊んでいるときに近所に住んでいるもう1人の子が外に遊びにくることがあるのですが、その2人が仲がいいのでその子が来た瞬間娘が無視されて仲間はずれにされるそうです。娘はそれまで楽しそうに遊んでいたのに、急に仲間はずれにされてしょんぼり帰ってきます。
今日学校でも遊ぼうと誘ったけどまた無理!と断られたみたいです。かと言って嫌われているわけではなさそうで、朝も登校中普通に話します。
小学校低学年だとこんなものでしょうか... 親としては娘が心配になってしまいます😢私でも無理!なんて言われたらグサッときてしまいます... でも親が口を出す程でもないでしょうか... しばらく見守るしかないですかね😢
- みあ(生後6ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)

ぽいぽい
小学校低学年ではありますが、幼稚園の時からお互いの家をお泊まり込みで行き来している子、近所の仲良しさんが同学年にいます。
そんなこと言われたら、全然注意しますよ😊
これから仲良くしていきたいなら尚更です!まだまだ素直に聞いてくれる、、?といいんですが、、(´ω`)トホホ…

蒼ママ
その友達の子の親とは主さんは仲良くないんですか?

ゆめ
なんかめっちゃわかるー。。。
私も二年生でそんな感じですよ。
3人いると本間に複雑になってなんか可哀想ー。ってなること多々。
逆に二年生って感情のままに生きてるからそういうことが起こりうるんかなって思います。
高学年になると複雑にはなっていくものの相手の気持ち理解はできた上でやっているんやろうし。今は単純に相手の気持ちまでは考えられないんやろうなって思います。もちろんうちの子にも嫌われないように色々言い聞かせてますけど、感情のままに生きてるんやろなーとお友達に嫌な気分にさせてないか心配になります😅
コメント