※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘の友達が家に来た際、食べ物を欲しがり、勝手に冷蔵庫を開けたりしたことに困っています。お菓子を買いに行くようにお願いした結果、娘が買ったものは友達に取られてしまいました。子供の友達との関係をどう対処すれば良いでしょうか。

小学1年生になった娘が、学校で仲良くなったお友達を家に連れてきました

2人連れてきたのですが、そのうちの一人にちょっと困ってます💦

なにかしてあげたりすると、ちゃんと「ありがとうございます」って言ってくれるんですけど、「お腹すいたぁ〜お菓子なぁい??」「ねぇお菓子かいにいきたーい!」と言ってきます…
冷蔵庫を勝手に開けようとしたり、
お菓子買いに行きたいというわりには
自分でお小遣いも思ってきてない💦
しまいには、旦那が仕事先のお客さんから頂いたお菓子を見つけて、「食べたい!」と言って食べてしまいました🥺💧‬
注意はしましたが、流石にドン引きと言いますか。。

今日も2人遊びにきて、「お菓子買いに行きたい!」と友達も娘も言うので、細かいのがなく娘に1000円渡して「皆で食べれるヤツで300円以内で買ってきてねと」お願いしました。

楽しく買いに行ったのはいいのですが、買ってきたのは風船ガム2つ。
お友達2人が食べて、「お友達(私がドン引きした子)がガチャガチャしたいって言ったの」といって娘はガチャガチャをしてきました。
そのガチャガチャは結局お友達が持ってかえり、買ってきたおやつは娘の口には入らず💦

え???ってなりました…。

せっかく出来たお友達なので、仲良くして欲しいですし、「この子はダメ」とも言えないです。。

基本的にママがいない時は、おうちで遊ぶのは禁止にしてますが、娘は押しに弱いし、調子に乗るタイプなのでお友達が家!ってなったら入れそうな気がします💦

皆さんは、子供がお友達連れてきてらどう対処してますか??

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒13🌱

断固NGですね。
学校側でもお金等のかしかり、おごりおごられはNGです。

はじめてのママリ🔰

うちは大前提にわたしがその子の親と連絡が取れなければお家で遊ぶのはNGにしてます!遊びにくる子にも必ずここのお家にいるというのを伝えてからにしてもらってます!🥺やっぱりトラブルや怪我などあったときに怖いですし、、、💦おやつも我が家に遊びにきたときはみんなで食べるものだしますがそれ以外は自分たちのお小遣いで買うか、持ち寄りみたいに他の子が持ってきてくれるのでそれを食べてもらってます、、、!お金もトラブルの元なので小学生だったら(お金はあげられないの)というのを伝えます!あまりにひどければお家じゃなくて外で遊んでもらいます🤣

ののゆ

遊ぶ約束してるなら
OKですが
遊ぶ約束してない時は、親御さんに
遊びたいって言ってるんですけど良いですか?ってLINEします!

上の方もおっしゃってますが
お金の貸し借りとかダメなような…

ayman

この子はダメと言わず、こうゆう行為(勝手に家に入れる、勝手に家のオヤツを食べる等)は絶対ダメと伝えた方がいいと思います!お金に関しても。

お友達が家の冷蔵庫あける、家の物を食べるのをNGにしないとお子さんも真似しないとも言い切れないし、ダメなものはダメと伝えた方が良いですよ!

はじめてのママリ

こういうことはあり得るので連絡先知らないママさんのお友達は家に連れてこないでと子供に伝えてます💦こういう子次からは出禁ですね😭

ママリン

そんなマナーの行き届かない子は出禁です。。
付き合うなとは言いませんが、お母さんはこういう事されるのが嫌だからもううちには入れません、と娘さんにはちゃんと伝えた方が良いかと。

そして、娘に他のお友達のお家に行った際に同じような事はマナー違反で恥ずかしい事だから絶対してはいけないことだとしっかり話します。

お金の貸し借りも絶対にダメな事も家庭で話し合うチャンスと捉えて、良い勉強だと思うしか無いですかね💦

もちろん公園や学校で遊ぶのは全然構わないともちゃんと伝えます!