※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

学校の帰り道新一年生の子が転んで泣いていました。膝や顔を擦りむいて…

学校の帰り道新一年生の子が転んで泣いていました。
膝や顔を擦りむいてしまったみたいで周りにはお友達や
高学年の子供達が声をかけていました。

こういう時大人の自分はどう対応したらいいのでしょうか?
学校に連絡するのがいいんでしょうか?
学校に連絡するにしてもなんて連絡すれば良いのだろう?
親御さんの連絡先も知らないし…。


今後こういうことがあった時さっと対処できるようにするためにどうしたらいいのか教えてください!

何を聞いたらいい、どこに連絡したらいい、などなど

コメント

はじめてのママリ🔰

転んで擦りむく程度でしたら学校に連絡しません。
お家に帰ればご家族さんもいるでしょうし。
私ならその子に大丈夫?お家まで帰れる?と聞きます。
心配ならお家まで歩いて送りますかね🤔

血が大量に出ている、歩けない、意識が朦朧としているなどあったらその時の判断で救急車を呼ぶか学校に連絡するか、お家を知っている子がいたらお母さんを呼んできてもらうなど、怪我の程度によるので、その時その時の判断だと思います。

  • ままり

    ままり

    おうちに親はいないとのことでした!そういう場合でもおうちに1人で帰らせていいんでしょうか?

    なるほど!軽めの怪我ならとくに何かするとかではなく声をかけてみての判断ですね。

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生で学童やトワイライト行ってないのに自宅に親いないんですか😳?びっくりです💦

    • 9時間前
mamari

私は、名前と学年を記憶(またはメモ)することにしています。できれば聞く(質問)することなく、持ち物等で確認したいと考えています。わからないときは我が子や高学年の子に聞きます。怪我をした子の様子をみて、お話できそうな子であれば本人に聞くこともあります。

対応は、その時の様子で臨機応変に…最善と思われる対応を…ということになると思います。

絆創膏や清潔なハンカチ、ティッシュ等を持っていることが多いので、必要であれば差し出します。

軽度のときは、声かけして、大丈夫そうならそのまま帰すか、少し心配なら送っていきます。
高学年の子が「同じ方向だから私が送ります」と言うので、おまかせしたこともあります。

少し心配で学校に連絡したことがあります。
女の子で、ほんの少し顔も擦っているようでした。擦り傷は、時間が経つと茶色(茶褐色?)になって見た目が酷くなることもあります。
①学年 氏名 ②転んだ場所 ③その時の状況 等を伝え、できれば、お家の方(保護者)に伝えて欲しいとお話しました。
※お家の人に連絡した方がよいと思うけれど、判断は学校側におまかせすると伝えています。

救急車を呼ぶことはめったにないと思いますが、めったにないからこそ、いざという時に頭が真っ白になってしまう可能性があると思います。私は、心配性なので、時々、イメージトレーニングをしています😅