※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のスケジュールについて、現在の授乳リズムが良いか、また夜間の授乳時間が遅いのではないか心配しています。どう思いますか?

離乳食初期 スケジュールについて
本を見ると、授乳時間が
6時、10時(離乳食)、14時、18時、22時
が多いのですが、そのようなスケジュールにしたほうが楽ですか?
現在は8時、12時、16時、20時、1時〜4時の起きたタイミング
で授乳してます。1ヶ月くらいそのようなリズムになってきています!
ちなみに、このリズムのままだと12時の授乳のタイミングで離乳食をあげようかなぁと考えていました。

それから離乳食とは別件で、夜間最終の授乳が22時であると
お風呂を21時半頃に入れて22時に授乳、寝かしつけという流れでしょうか?
就寝時間が遅くないですか⁉︎今のスケジュールだと、21時くらいには寝ついているので‥気にし過ぎでしょうか💦

教えてください🙇

コメント

さあた

授乳時間については正直なんでもいいと思います😥
授乳から離乳食になるとある程度定まってきますし
私の場合、2回食から3回食になる時に時間が合わなくて離乳食の時間も変えました!(離乳食の時間は固定がいいとかよく言うため気にしていたが3回食の朝昼晩を考えると最初とズレてしまった)

睡眠とお風呂に関しては
夕寝?昼寝?の時間が分からないのでなんとも言えませんが
お風呂出て授乳して寝れるならその時間でいいと思います!
私的には22時は遅い気がしますが
そこに関しても家庭の背景もあるので
もう少し早く寝かせられるのであれば寝かせてあげたいですけど
それで早く起きちゃうとか授乳時間が変わって面倒なら
そのままでもいいのでは?と思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そのままでいこうと思います‥!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

それぞれのリズムで良いと思いますよ。
授乳は4時間空ける、くらい守ってれば。

うちは完母で2人育てましたが
離乳食開始の頃は
7時、11時、15時、19時の4回です。
離乳食も一人目はほぼ固定できたけど、二人目なんて日によってバラバラだし、朝イチ7時が一番時間あったし。
それぞれで大丈夫です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今リズムができつつあって、親的にも丁度いいリズムですしこのままでやってみようと思います!

    • 5月3日
saku

離乳食初期は初めての食材も多いので、アレルギーの心配から病院があいている時間が良いです。平日の午前(土曜も)が望ましいです。
そうなると、1回食は8時の授乳前後がいいと思います!
なるべく同じ時間が良いそうですが、寝ちゃったり、下の子は特にタイミングがずれることもよくありました。うちは1回食は午前9〜10時が多かったです。
本の授乳スケジュールは目安でしょうが、18時→19時ごろ就寝、22時は起きたら授乳する流れかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。アレルギーのことで午前中に離乳食するとなれば
    本のサイクルのほうが楽なのかなぁ〜と。
    でもそんなに拘らず、子どもの機嫌の良い午前中の授乳のタイミングでやればいいですかね🥺
    ありがとうございます!

    • 5月3日
  • saku

    saku

    子どもに合わせて、きっちり決めないほうがいいです!
    診療時間は気にしたほうがいいですが午後も病院やってますし、初めての食材じゃなければ1回食は午後になることもありました💦あと野菜はアレルギー滅多にないですしね。
    救急病院に駆け込むことがない時間帯であれば大丈夫だと思います!

    • 5月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥺
    安心しました!

    • 5月3日