
トイトレについてです。娘は保育園の1歳児クラスに通っているんですが今…
トイトレについてです。
娘は保育園の1歳児クラスに通っているんですが
今日の連絡帳に
「トイレでおしっこの成功体験が増えてきているので
連休明けに薄いパンツを持たせてください。」
と書かれていました。
娘はまだ1歳10ヶ月、6月で2歳になります。
パンツを履かせるのは早すぎませんか?
以前ネットで小児科専門医が早すぎるトイトレに警鐘を鳴らす
という記事を読んだことがあったので心配しています。
記事→https://maidonanews.jp/article/14869013
また来年から幼稚園に転園する予定なので
幼稚園で始めたほうが幼稚園では先生も本人も困らないと思います。
まだ進めなくていいと保育園に話していいか
本人がやる気があるならそのまま進めたほうがいいのか
悩んでいます…。
- スカーレット(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

Rei
時期的にオムツ取りやすい季節になってる事もありますし、本人のやる気があればやってもいいのかなと思います☺️
早すぎるトイトレに警鐘とありますが、それが問題になっているなら保育園も早めのトイトレ声掛けません。(保育士ですが、本当に早めのトイトレだめなら市や厚生労働省から通達きます。)
スカーレット
コメントありがとうございます。
確かに大きな問題になっていれば
市などから指導を改めるように言われますよね💦
2歳になる前から始めるのは
よくある話なのでしょうか?
それと保育園から特に
こうやって進めます
始めてもいいですか
など話が全くなくて
こちらから聞いてようやく教えてもらえるのですが
こんなものなのでしょうか?
今日担任に聞いてみたところ
パンツの準備は急いでない
まずパンツに慣れることから始めるので
10分ぐらい履かせたりする
と言われたのですが…
それって意味ありますか?
上の子はおむつが嫌になり
自然とパンツに移行できたので
そういうものだと思ってたのですが…
Rei
保育園あるあると思います💦
うちの子も1歳半くらいから始まり、2歳クラスの夏には完全にパンツに移行しました🩲
園の方針にもよりますが、保護者の方が仕事等で忙しいから保育園で出来る事をしよう!みたいな感じはあります🥹
よく保育園に完全に任せてパンツになった!って方見かけるのでその影響も少なくともあると思います😖
オムツとパンツは全然履き心地違うので、パンツに慣れる!っていう段階から保育園で始める事が多いです!
よく慣れずにパニックになってしまうお子さん等見るので、最初は短い時間から様子を見てみよう!って感じだと思います!
お子さん一人ひとりでどんなやり方が合うか全然違うので、そのお子さんにはどんなやり方が合っているか保育園側も最初は手探りで試している場合もあると思います!☺️
家庭と保育園で連携してトイトレに取り組めるのであれば、一度連携してやってみたいと伝えても良いと思います!☺️✨
それを伝える事によって、園でのトイトレの様子など教えてもらえるのかなと思います!☺️
スカーレット
あるあるなんですね💦
月齢が小さいうちに始めるからこそ
パンツに慣れることが必要ってことですね!
保育園は戸惑わないように
時間をかけてゆっくり移行させる
と思うと納得できました。
丁寧にコメントいただきありがとうございました✨