※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だんご
お金・保険

食品等の値上がり、サブスクも値上がり、ため息しか出ない今日日この頃…

以下、漠然としたお金や保活に関する不安です😭吐け口がないのでここに失礼します

食品等の値上がり、サブスクも値上がり、ため息しか出ない今日日この頃です。それに加えて
自分自身、育休終えてメンタル的にも金銭的にも早く職場復帰したいので保活を去年の秋からしてますが、(←もちろん見学から書類から私が9.9割やってます)2歳と0歳というのがネックになってるのか、そもそも空きが無い地域なのか全然上手く行かず……。
空いてても、車で片道2,30分のところだと通える自信もなかったり、体罰やパワハラまがいな事が茶飯事だと評価のあるところには親心的には通わせたくなかったりと、全く八方塞がりで気持ちが落ちてます。

収入的には金銭的にもギリギリのところでやりくりしてる中、今から旦那が保険入ってないので流石に入らねばとほけんの窓口行って必要最低限の生命保険で掛け捨てで探したけど、持病で審査通らず。
自分が学生時代に貯めてたお金も未知の領域のNISAにで運用すべきなのか、ほけんの窓口で勧められた海外紙幣の貯蓄&生命保険のものにしたら良いのか、全然わからず。(窓口の担当の人を信じてないわけじゃないけど、)

賃貸住みで戸建が憧れなので、それも子供の学区のことを考えてあと3年ほどで進めたいと思ってるのでその費用のことも考えなきゃいけないし…

こういうのを見直すためには、まず日々のお金の出費の詳細から家計簿などつけるべきなんだと思うんですけど、性格的になかなかできず。(やれよって感じなんですけどね😭)

思いついたままに、文の脈絡気にせずつらつらと書いてしまいましたが、とにかく考え事や不安が溜まりすぎててパンクしております🫠みんな凄いな、どうやってるんだろう。それとも私みたいな人も居るのかな。

コメント

はじめてのママリ🔰

優先順位をつけるしかないと思います。

私も待機児童の多い地域に住んでいて、見学に行って気に入った園やまわりから評判のいい園、家から近い園は全て落ちました。
うちも金銭的にギリギリなので、私が働くことが最優先事項で自宅から距離のある園に入れて仕事復帰しました。

全部希望どうりな環境で働けてる人は少ないかなと思います。お金の不安を解消するには、保活を妥協ですかね😭😭今の保育環境も大事ですが、将来的な子どもの教育費を貯めてくことも大事かなって思います。

  • だんご

    だんご

    長い文章を読んでいただき&丁寧な回答いただきありがとうございます🙇‍♂️

    そうですよね、優先順位つけるの大事ですよね!今漠然と頭の中でモワモワしちゃってるので、苦手ではありますが一旦紙に書き出して整理してみようかなと思います😭

    動き出すきっかけをくださりありがとうございます😭

    • 10時間前
deleted user

我が家はFPさんに家計をみてもらって、危機感を覚えました。借金4000万だそうで。笑
個人的にはおすすめです☺️

窓口はやめておいた方がいいかなと思います。
「お金の大学」って本は、お金のことを考えるうえでかなり参考になりました。お金の基本、保険の役割、生きていくうえで読んでおいて損はないと思います。

私も完全にズボラ、その上、人生を甘く見ていました…。
こんなに大変なんですね。
FPさんに相談して正確な数値を出してもらうためには、家計簿を最低3ヶ月はつけるといいかなと思います。
始めるまでは重い腰が上がりませんでしたが、一度癖をつけると逆に楽しくなりました☺️
本当に無駄金が浮き出てきました。

  • だんご

    だんご

    長い文章読んでいただき、また、回答いただきありがとうございます😭🙇‍♂️

    お金の大学、あとで図書館行って探してみようと思います!

    FPさんって、どうやって探したらというか、どういうところに依頼したら良いんでしょうか😰?無知ですいません
    また、お金はどれくらい発生しますか…?

    • 10時間前
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は無料のところ2つ(ネット)と、旦那の仕事の福利厚生のところで見てもらいました。
    無料のところは何かしら裏がある(目的がある)ので、そこだけ気をつけるといいかなと思います。

    例えば、マイホーム関連のFPさんは家を売るのが目的なので「4000万の家を余裕で買えますよ」って言われました。適当でした😭

    保険を売るのが目的のFPさんはしっかり厳しく見てくれました。最後に保険を勧められるので、本当にその保険が必要かどうかの見極めは必要になってくるかなと思います。

    旦那の福利厚生…は、お給料が発生しているので、損得なしにしっかり見てくれました。上記の保険を売りたいFPさんと同じくらいの厳しさです。特に勧誘なしです。

    • 10時間前
  • だんご

    だんご

    詳しく教えてくださってありがとうございます!!
    やっぱり無料のFPさんは、最終的に契約という利益を求めてるからそれ相応の勧めをしますよね😭
    有料FPの方がフラットかつシビアに相談アドバイスしてくれそうなのでそうしてみたいなと、お話を聞いて思いました!
    あとは数多ある有料のFPの中でどう洗濯しようかなって感じです😂3ヶ月家計簿つけると同時にその期間でゆっくり探してみます!!もしおすすめがあれば、ぜひ教えてください🙏

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

車で20分は許容範囲かなと思います。大変なのは分かりますが、うちも第三希望園はそのくらいでした。2歳児だったので、必ず復帰したくて妥協しました。結局、近くの園に内定しましたが周りは結構落ちてたのでうちも危うかったと思います。
入園さえしてしまえば転園のほうが新規入園よりは(うちの地域は)しやすそうでした。申し込みしておいて空きが出たら転園できる感じだったので。それを見越して、ずっとじゃないからと。
評価の話は本当でしょうか。信頼できる知人友人から事実として聞いたとかならそうなんでしょうが(うちの子が通ってたけどこんなことがあって転園したよみたいな)ネットの口コミだと本当かな?とも思います。見学してみて印象が悪すぎたとかなら分かりますが、ネットだけみてあれこれ考えるのはあんまり良くないかもですよ。

読んだ感じ、まずは復帰して金銭ギリギリなのをなんとかしたほうがよさそうです。
家計簿も大切ですが、完璧にやらなくても1日に費目ごとに袋分けしておけば月末には費目ごとにざっくりいくら使ったか分かります(予算2万入れた費目の残が3750円だったら約1万6000円使ったんだなみたいな)。これと水光熱費の紙とかで大体は把握できますよ。簡単なのでおすすめです。

  • だんご

    だんご

    長文読んでいただき、また、回答いただきありがとうございます🙇‍♂️

    車20分も、家から職場方面ならまだと思うんですが真逆なのでめっちゃムムムっとなってしまってましたが、転園等のお話聞いてそこは妥協しなきゃかなと思い始めました。
    評判に関しては、LINEグループチャットにてリアルなママさんの声を少し聞いたのと、実際に勤めていた方のネガティブなご意見をネットで拝見していて、うーんと思ってました。わたしも口コミだけ、話だけで決めつけるのは良くないと、その園内の一部を開放して行ってる親子ひろばにも行ってみましたが、悪評判が覆るほどの良さを感じなかったんです😢加えて、うちのように隠れ待機児童が一定数いるのにどの学年も途中入園の募集が2,3人枠が空いている状態が数ヶ月続いていて、そこも不安材料のひとつです…

    とりあえず、ある程度自分の希望に沿わなくても復帰を目指すのと、袋わけやってみたいと思います!

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転園のことは地域にもよると思いますので、市役所とか本来の希望園に見学で聞いてみると詳しく教えてもらえると思います!
    なるほど、それは少し不安ですね💦そこだけに空きがあるというなら不思議で心配ですよね。
    いい保育園が見つかるといいですね。保活を応援しています。

    • 7時間前