
お仕事が在宅のママさんに質問です。学童保育は利用していますか?リモー…
お仕事が在宅のママさんに質問です。
学童保育は利用していますか?
リモートワークでも、社内の周りの方は仕事が終わるまで
園や学童に預けているようなのですが
息子がとても繊細で、学童に行きたくないと泣いて拒否し
このままではせっかく楽しく行けていた小学校にも
行けなくなるかもしれないと心配で💦
私自身は5時間授業でそのまま帰宅しても、構ってはあげられないものの特に支障はありません。
絶対必要になる時がある、と夫に押し切られて5月から遅れて入れましたが、選択を誤ったかなと思っています。
学童を途中で辞めたという話も周りで聞くので、
そのような方のお話も伺えたらありがたいです。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

みーちゃん
在宅で仕事してますが、学童には入れてません🙅♀️
旦那さんの言う必要になる時っていうのは長期休みとかですかね?
私もそこは悩んでるとこですが、一旦現状は問題なく過ごせてるので学童は必要ないと思っています。
あとは、私自身が子供の頃学童行ってて嫌になり、辞めた経験があるのでうちの子もそうなるかなーと勝手に想像して入れませんでした😂
まだ入れたばかりで慣れないからっていうのもあるでしょうが、はじめてのママリさんが4月中は帰宅しても問題ないと感じていたのであれば無理に行かせることないと思います💦

ママ🔰
週1出勤があるので学童は入ってます。
私の場合仕事内容的に、
同じ空間にいるってことしかできない、学童だと宿題してきてくれる。
ただすでに週2は学童よらずに帰宅。
公文か学研週2したら寄らずに帰宅でそっちに行くのでほぼ通常は使わないかなーと。
私は他のクラスの子や上の学年との触れ合いが刺激になるからいいかなーで入れてます。
たまに繊細になる女子です。
はじめてのママリ🔰
ご回答いただきありがとうございます✨
なかなか周りで在宅で仕事をしている方がおらずで相談もできず💦働いていないけれど学童に入れている方もいたりで、私が甘いのだろうかと思ったりしていました。
学童に入れても終わった後に迎えに行くわけではなく、その時間に合わせて休憩を取る形にしており、その間に迎えに行くので実質滞在時間は1時間ほどですし正直あまり意味がないのではと悩んでいました。
4月は疲れてなかなか起きられずに1日だけ泣いて離れない日がありましたが、それ以外は息子にしてはすんなり行ってくれて嬉しく思っていたんです。今日が初の学童に行く日で、色々不安に思いやすい性格なので送り時に離れてくれず、、
学童に通う子の方が多い地域で、朝に出会ったお友達は今日から息子が行くことを知っており「一緒に遊べるー!」と喜んでくれていましたが、息子の耳には届かず。
夏休みだけ利用することも出来るので、ただでさえ1年生は疲れやすいと思いますので、無理をさせない選択をしたら良かったなと。過去に登園拒否になったことがあり(預かり保育を利用していましたが、働くママさんが少ない地域だったので毎日行くのは息子ぐらいでした)そのトラウマがずっとあるようです。
ご本人の経験談も教えていただきありがとうございます🥹
おやつ代も払ってしまいましたが、早くも辞めようかなと思っています💦
長々とすみません、とても貴重な意見をうかがえて助かりました✨