※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園・保育園、小学校の行き渋りについて質問です。現在プレ幼稚園に…

幼稚園・保育園、小学校の行き渋りについて質問です。

現在プレ幼稚園に通っていて行き渋りがあります。
ネットで皆さんどの様に対応しているか知りたくて検索したところ「行き渋り 発達障害」と出てきます。
程度の問題なんだと思いますが発達障害があると行き渋りになる子が多いんでしょうか?
慣れるまで行き渋りがあって当然と思っていたのですが定型の子は行き渋りが少ないんでしょうか。

コメント

ママリ

幼稚園教諭でしたが、行き渋り=発達障害と思ったことないです!!

うちの子どちらも定型ですが、上の子は行き渋りなし、下の子は行き渋りあります!!
年長上がってからは今のところないですが、昨年(年中の時)も数回泣きながら行ったことあります🤣

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    私自身、環境が変われば行き渋りがあっても当然の事だと思っていたので発達障害という意見があり驚きました。
    (もしかしたらたまたま見たサイトの意見かもしれませんが💦)

    プレ幼稚園に入園して行き渋りが出てきて悩んでいました💦
    ネットの意見を気にするのは良くないですね😅

    • 3時間前
もこもこにゃんこ

定型の子でも行き渋りある子もいますよ。
発達障害でも行き渋りない子もいます。
発達障害の特性が行き渋りにつながることはあると思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    行き渋り=◯◯ではないですよね💦
    特性が行き渋りにつながる事もあるんですね😳

    • 3時間前
バニラもなか

ママと離れるのを嫌がるのは、むしろ普通です。
2、3歳なら当然。
うちの娘、年少の頃は週2日しか幼稚園行ってないです。幼稚園の方針なんですが。

娘も、年少の頃は週2日で良かったって言ってました。
そのくらい、子供はママといたがるものなんです。

ママと散々一緒にいれば、そのうちすんなり行くようになると思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    今までずっと一緒だったママと離れるんだから行き渋りがあっても当然ですよね。
    今プレ幼稚園に入園して行き渋りがあります💦
    幼稚園が楽しいと思えるようになればすんなり行けるようになりますよね。
    それまではスキンシップを大事にしたいと思います😊

    • 3時間前