
ASD+知的のあるお子さんがいらっしゃる方、いつ頃から癇癪が始まり、い…
ASD+知的のあるお子さんがいらっしゃる方、いつ頃から癇癪が始まり、いつ頃落ち着きましたか?
息子は今のところ癇癪がなく切り替えも早いです。
性格も比較的穏やかでのんびりしてると思います。
ただこれが知的な遅れがあり幼いからなのかなと思うと、これから始まるのが怖くて不安です。
今後も癇癪がそこまでない可能性もあるかも…とも思っていたのですが、療育センターで癇癪の有無を聞かれ、ないと答えたとき、まだないんですね〜と言われたのも気になっていて、やっぱりこれからなんだ…と不安に思っています。
個人差はもちろんあると思いますが、お子さんの様子を教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳前後が1番酷かったかなあと思いました…!
知的な遅れは中〜軽度で、言葉が出てきたことと療育のおかげで落ち着いてきたのかなという感じがします。
でもうちはあまり穏やかな時期がなかったので(今も決して穏やかではない)そういう特性があるのかなと思います💦
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちもこれからかもですよね💦
今言葉がほぼでていないのですが癇癪もなくて、特に何かを人に伝えたいという部分が成長してないのかな…と思ったり🥲
不安は尽きませんが、その時々の困りごとに対応していかないとですよね😭
はじめてのママリ🔰
言葉は出てこなくても違う形で要求は伝えてきたりというのはあったりしますか?
うちは言葉の理解も中々成長していなくて、余計にという感じがありました💦
そうですね相談できる場所を確保して、都度対応なのかなと思います🥲
はじめてのママリ🔰
要求は、言えるものは「ちゃ!(お茶)」「コン!(リモコン)」など言ってきたり、何かしてほしい物を渡してきたり、クレーンもあります。
帰りたくないとか、行きたくないとか、そんなときは少しキャーキャー言うこともありますが諦めがとにかく早くて、何も言わず従うときもあります😅
発達検査が今月末で知的はあるだろうと言われていて、うちも中〜軽度だと思っていたのですが、もしかしてもっと重いのかな…と悲しくなってます💦
ちなみにおもちゃでほとんど遊ばずに、打ちつけて音を鳴らしたりなど遊び方も幼くて、毎日ジャンプ&ゴロゴロ&ウロウロで過ごしてます…
たくさんすみません🙇🏻♀️