
保育園で担任が子供に発達に関して問題があるような発言を繰り返しされ…
保育園で担任が子供に発達に関して問題があるような発言を繰り返しされてます
2歳半の息子ですが、担任曰く
・名前を呼んでも振り向かないことがある
・他の子の真似をする
・絵本を読む時など座る時間に座れずうろちょろする
これが年齢や性格によるものなのかまだわかりませんが…と言われました
ですが息子曰く、担任の先生は好きじゃない嫌い!と言っており単に担任が嫌で言うことを聞いていない可能性もあります。
現に自宅では呼んだら振り向くし、真似をすることは多々あれど基本きちんと座れています。
発達に問題があると思いますか?
担任に度々言われるので正直いい気はしていません
皆さんのご意見お願いします
- はじめてのママリ(2歳5ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ
まだわからないのだと思います。
ただ保育園だと長い時間先生達は見てると思うので気にはなってるのかもしれません。

まめ
やっぱりたくさん見ている中での指摘なので、先生も気になってるのかなと思います😢
今は親に言うのも少し気になるくらいでは言えないところが多いと思うので💦
言う方も気を遣ってると思いますが、その子が過ごしやすいように一緒に対策考えたいんじゃ無いんですかね😫

れい
何度も言われると不安というか嫌な気持ちになりますよね。
複数の保育士の方から言われるのか、その特定の先生だけに言われるのかにもよるかなと(´・ω・`)
あと半年くらいで3歳児健診があると思うので、その時に相談してみるとか。
向こうは一応保育のプロではあるので、他の子との違いや違和感があるのかもですね。
すぐ発達相談へ行く気持ちが今のところないなら、先生には「家では出来ているので、もう少し様子見して3歳児健診で相談してみますね」と伝えてみるのはどうですか?(^^)
コメント