※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休手当のルールが厳しくなったと感じています。上の子の時は1年半延長できましたが、下の子でも同様にできるか不安です。

育休手当のルールって厳しくなりましたよね?

上の子の時は、
まだ一緒にいたいと言う理由で
1年半まで育休を延長して保育園に入れました。
市役所の人には、そのまま伝えたらOKでした。

今回下の子もそんな感じでいきたいのですが
もう無理ですかね?😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今は保育園落ちた時のみ延長できて、落ちたいという意思表示をしたら延長できないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    上の子の時に言った
    「まだ一緒にいたいんですけど、保育園落選通知書を発行してもらってくださいって会社に言われたんですけど、、」
    は、通用しないって事ですよね😭😭
    下手に何も言わない方がいいですよね?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は落選通知書の提出だけでは延長できないです。
    きちんと保育園申込して、その申込書のコピーも必要になります。

    • 2時間前
3児mama

厳格化が始まってから延長の申請済みですが、その理由だと無理ですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    何て言ったらいいんでしょうか😭💦

    • 2時間前
  • 3児mama

    3児mama

    会社が延長をOKとしているのであれば、給付金なしで休みだけ延長するしかないです💦

    虚偽の申請をしてバレるのかどうか…は何とも言えませんが、新たに提出する紙もあって、そこに「延長をしたいと言っていないか」とか「内定を辞退したりしていないか」とか書かないといけないので、ほぼほぼ無理ですね🥹

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

落選通知書
保育園申し込み書のコピー(第◯希望は全て埋める必要があるので、第5希望まで申込書に記載欄のある自治体だと、第5希望まで全てに落ちないといけません😔そして、第5まで全て落ちたとしても記載以外の園に空きがあるなら、そちらに入らないといけない)
と、私は聞きました😵😵💦
ので、一切の空きがない自治体以外は延長はほぼ無理なのかな?と思います。。

ままり

私が調べた感じですと、基本的に「受かったら復職する!」という意識を見せていかないと育休給付金延長は無理っぽいです。
落ちるために人気な1園のみに絞って記載してもダメ、遠方のみにしてもダメ、また申請書に「落選した場合は育休延長も可能」という箇所にチェックをすると配点が下がるようですが、そもそもそこにチェックすると給付金延長の対象にならない自治体もあるようで、どこを見ているかは自治体のハロワによるようですが、かなり厳しそうだと私は踏んでいます😭