
自閉症の子の療育先が未定でも、相談支援員との面談は可能でしょうか。ゴール設定だけで大丈夫でしょうか。
自閉症の子がいます。受給者証を取得して、療育に通いたいです。ただ、まだ療育をどこでやるかは決めていません。(決まっていたが、やっぱり違うところにしようと考え始めた...)来週相談支援員さんと面談があるのですが、療育先決めてなくてもいいのでしょうか?とりあえずゴールを決めれればよいのでしょうか?わかる方教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ゴールというのはどういう事でしょうか?🤔
療育先は決めないと今後お子さんをサポートしていけないので、早めに決めた方が良いと思います!

バナナ🔰
治ることのない発達障害に対してゴールはあるんでしょうか?
それよりもお子さんに合った療育施設を見つけて、必要な支援をしてあげる、周りの環境を整えてあげる事が今は大切なのかな?と思います。
ゴールはないけど、その時その時その年齢その年齢での目標を作る事、そこに向かって取り組む事は出来ます。
うちの息子もASDがあります。AD/HDもあります。療育にもリハにも通って今は放デイです。
まだまだ課題山積みです。保育園の時は保育園での、小学校に入ったら小学校での。その都度その都度困り事も変わっていきます。ゴールはありません。
でも1歩づつ進んでいくしかないんだな〜と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですよね!
発達障害は治らないですもんね!
なんだかしっくりきました。
今日相談支援員さんと
面談してきました。
今後療育をしていく予定です。
小学生になったら放デイにもいきます。
ありがとうございます✨- 5月7日

もこもこにゃんこ
療育先も含めて相談したら良いのではないですかね?
ゴールとは何か分かりませんが、とりあえず「療育に行く」が今の目指す所なんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
子供が今後どうなりたいか
を相談することができました!
今後療育にもいきます!
ありがとうございます!- 5月7日
はじめてのママリ🔰
どのようになっていきたいか
ゴールを決めると思ってました!
やはりそうですよね、、
ありがとうございます!