
生後6ヶ月、軽い肺炎で入院して退院しました。日中の酸素は全く問題なし…
生後6ヶ月、軽い肺炎で入院して退院しました。
日中の酸素は全く問題なし、
胸の音も綺麗で元気でしたが、夜間寝てしまうとしばらく酸素がないと90を下回っていました。
酸素がいらなくなったら退院だねと言われていました。
しかし昨夜は肩枕をするとなんとか95〜96で安定、たまに90くらいになるけど、なんとか上がってまた安定、と言う感じになったので、即本日退院となりました。
肩枕ありきだし、手放しに酸素なしでもうぜんぜんオッケー!って感じではないし、
96といってもギリギリな感じだし、
家には酸素を計る機械がないので、すごく心配です…
肩枕も同じようにしてますが、家と病院はベッドも違うし、なんかうまくできているのか不安だし…
医師も看護師も、苦しかったら起きるから大丈夫!みたいに言われましたが、本当にそんな軽い感じで大丈夫なんでしょうか?
もしずっと酸素が低かったら、なにがどうだめなんでしょうか?
おきたら抱っこして寝かせればいいだけですか?
日中問題なく元気だから、もし家では夜だけ安定してなくてもだんだん安定してくるもので心配いらないんでしょうか?
なんでもいいので教えて下さい🥲
- ママリ

あゆり
苦しくなったら起きたり深く呼吸したりある程度自分で調節出来ると思います。
酸素が低いまま居ると脳症など脳に障害が残る?とか見た気がします。90位だと大丈夫だと思いますが。
横抱きより縦抱きや座位にしてあげると肺に重力がかからなくなり呼吸がしやすいそうです。
起きたり苦しそうだったら少し起してあげて落ち着いたら横にしてあげると良いと思います。
コメント